見出し画像

【体験版レビュー】結合男子




初めてましての方は初めてまして。
絶望の世界で生き残りをかけて戦うそんなゲームが大好きなユキヒメと言います。
今回はスクウェア・エニックスさんから発売されたNintendo Switch向け新作ゲーム『結合男子』
元素の力を宿す志献官(しけんかん)と呼ばれるキャラクターたちと世界を侵食する死せる元素・デッドマターとの戦いを描いたシミュレーションアドベンチャーとして注目を集めている本作。そんな『結合男子』の魅力をレビューしていきます!





ふたりの絆で結合ぐ物語

《結合男子》

メーカー: スクウェア・エニックス
対応機種: Nintendo Switch / iOS / Android※ダウンロード専売、※iOS/Android版は2023年夏配信予定
ジャンル: 友情結合シミュレーションアドベンチャー
発売日:2023年6月29日
希望小売価格: 【通常版】3,300円(税込)※収録キャラクター:源朔、安酸栄都、鍛炭六花、宇緑四季【追加志献官(1体)】1,100円(税込)※追加DLC(全6体):凍硝七瀬、浮石三宙、舎利弗玖苑、鐵仁武、塩水流一那、清硫十六夜




あらためまして、どうもみなさんこんにちは。
普段はゲームのプレイ日記を主に書いているユキヒメと申します。
今回はずっと気になっていたゲーム『結合男子』の体験版が配信されたということで、さっそくインストールしてプレイしてみした。

本作のプレイヤーは、記憶を失った謎の志献官(しけんかん)という立ち位置。
水素の志献官・源朔(みなもと さく/声優:伊東健人)と酸素の志献官・安酸栄都(やすかた えいと/声優:榎木淳弥)がデッドマター に立ち向かおうとする中、砂浜にいるところを発見され、絶望的な状況のなか突如発動した「結合術」によりデッドマター“アルビレオ”を討伐することができました。


さてこちらの結合術、絶滅したはずの"触媒の能力"を持った志献官、別名「媒人(なこうど)」のみ使用できる術らしく、対象となった志献官ふたりの能力を飛躍的に高める一方で、結びつけたふたりの意識が強制的に共有されてしまうという弊害が。
怖っわ。いや、考えてみてくださいよ……現実世界でたとえるなら赤の他人と携帯の端末が急に共有されるようなもんじゃないですか。プライベートもへったくれもないじゃないですか。端末だってそんな感じなのに心の奥底が共有されるわけですから、その恐ろしさは測り知れません。
しかし、徐々に強まっていくデッドマターの侵食によって世界そのものが滅亡の危機に瀕しているという状況下で結合術を眠らせておくわけにはいかない……ということで、プレイヤーは媒人として志献官たちを指揮し、作戦へと向かうことになります。

舞台となっている結倭ノ国(ゆわのくに)は、大正浪漫と現代的な雰囲気を感じる独特なを融合させたような独特の世界造型。
ヲタク女子にとっては大好物と断言していいジャンルですよね。わたしの好きな叔父様枠の志献官もちゃんといらっしゃいます。

ゲームの序盤「メインストーリー 弐論」からは朔、栄都のほかに炭素の志献官・鍛炭六花(かすみ りっか/声優:田丸篤志)が隊に加わり、さらに「メインストーリー 参論」からは10人の純の志献官の中から最大5人までを部隊に編成して作戦に挑む形に。
(※前述の3名と通常版に含まれるベリリウムの志献官・宇緑四季(うろく しき/声優:古川慎)を除いた志献官は、追加ダウンロードコンテンツ購入後、編成可能に)

 どの志献官の絆を深めるかによって最大45通りにルートが分岐し、なんと合計90種類以上のエンディングが用意されているとか……。
(※体験版では「メインストーリー 弐論」までしか遊べません(製品版へ引き継ぎ可能。)
バットエンディングもあるそうなので、全エンディングを見たいゲーマー魂がうずきますねこれは。






活動パートのポイントは?



 さて、シミュレーション要素である活動パートについても見ていきましょう。

 プレイヤーは志献官たちのスケジュールを定めることができます。具体的に取れる行動は以下の3つ。

・結合訓練 → ふたりの志献官を選んで結合率を強化する。
・部隊訓練 → 部隊全体の作戦練度を強化する。
・休憩 → 人員を選んで調子を回復する。

一日に行動できる回数は午前に2回、巡回を挟んで、午後に2回……つまりは最大4回。ときおりデッドマターの襲撃があって午前の行動がそこに充てられます。
最序盤なのでまだ大丈夫でしたがこの先のことを考えると、ステータス不足で詰んでゲームオーバーって事になりかねないので、的確な訓練が必要になりそうですね。

 やってて思ったのは、広く浅く育てるよりも「この志献官とこの志献官の“結合反応”が見たい!」と目的を定めてそのふたりの結合訓練を重視しつつ、推奨作戦練度に達するまで部隊訓練を重ねていく方がいいのかもしれません。

あと全員の調子が絶好調に近ければ近いほど部隊訓練で“秀”の評価(作戦練度が20上昇)を取りやすくなるので、部隊全員の調子はなるべく絶好調で保つこと大切です。“優”(作戦練度が10上昇)を重ねるよりも効率よく動けるので。
そして調子を回復するためには休憩が大事。それぞれの志献官は得意な場所と苦手な場所が定められているので、これを考えて動くことが肝要に。
好きなスポットは二段階調子を回復できるのに対して、苦手なスポットでは回復ができないので、このふたりを同時に休憩させる必要がある場合はチョイスを考えなければいけません。

 そして、成果が試されるのがデッドマターとの戦闘。基本的に志献官たちはオートで攻撃を繰り出してくれますが、攻撃1回につき対応する元素の力がひとつ蓄積。これらの元素の力を消費することで“分子術”を繰り出せます。当然ながら俊敏が高い志献官(栄都など)の元素はたまりやすく、逆に俊敏が低い志献官の元素をためるのに苦労することに(六花など)。編成している志献官の俊敏を確認しつつ、持て余す元素がないようにバランスよく分子術を装備しましょう。

なお、戦闘シーンの演出はシンプル。わかりやすさを重視したインターフェイスとも言えますが、志献官たちがどういう手段で戦っているのか、またどのようなアクションを繰り出しているのかといった部分は我々の想像に委ねられています。
放置系スマホアプリゲームよくある"見守ってるだけでいい"というものですね。ボスも"必殺技出したもん勝ち"で出せさせすれば勝利を納め、相方がリタイアするとそこでゲームオーバーとなります。

シミュレーションやバトルの仕組みがわかりやすく、シナリオテキストもサクサク読み進められる『結合男子』。
クリアした方曰く、1ルートごとのプレイ時間はしっかりテキストを読んでも8時間程度。しかし、全90種類以上のエンディングを制覇するとなるとかなり歯ごたえがありそうな作品です。

 カッコいい志献官の活躍を拝みたいという女子はもちろんのこと、化学を戦闘に用いるというイケない妄想をしたことのある男子にもぜひともオススメしたい一作、きっとこれまで以上に化学も好きになること間違いなし!!





『結合男子』体験版レビュー2023.8.27.fen.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?