マガジンのカバー画像

日記

81
たまに見返しては過去に思いを馳せる。
運営しているクリエイター

#読書

成人済み_2024/04/20

新学年が始まりました! LDKです。 当然クラス替えがあって、仲の良かった友人は離れてしまい、今のクラスには、友だちがいるアピールとしての〈共依存〉関係にある友人がいない。困ったな。まあいいか。 ていうかバランスをちゃんと取ってほしいな、クラスメイトのバランスを。どう考えても、(解りやすくするために僕は仕方なく二元論にしているということを念頭に置いてください)陽キャと陰キャの配分がおかしい。 全体的に文系は陽が多めだからある程度の明るさは承知のうえだったが、今のクラスはち

メメント・モリかつカルペ・ディエムに_2024/02/14

積読本が100冊を超えてしまっていた。 普段は図書館を利用していて書店で買うことは少ないのだが、これがちりつもというやつだろう。 100冊を超えてなお放置してるといよいよ積読を崩す機会がなくなる気がするので、ここらで積読消化月間を設けることにする。 というかそもそも「読みたいけど図書館にない本」を買っているはずだから、のんきに積んでいる場合ではないのだ。 手始めに、品田遊『ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語』を読もうと思う。 最近ちょうど反出生主義に興味が出て

実録!体育祭レポ、など_2023/09/30

今日のは1週間くらいのおまとめ日記。 時系列はバラバラ。 書くネタはあったけど、書く時間がなかったので。 謙虚。 こういうデジモノ(死語か?)系の情報はすぐ古くなるから、みんなも「新しめ」と控えめに書いたほうがいい。 間違っても「令和最新版」とか書かないように。 というか令和最新版って何だ? 令和は確かに最新だけど、5年も経ったから最新じゃない感が出てきている。もう令和は最新とは言えないんじゃないだろうか。 (おそらく)中華メーカーだけがこぞって使ってるのも謎だ

【奈良】出身県をもっと知る旅

みなさんこんにちは、結城です。 みなさんは、ご自身の出身都道府県について、どれくらいご存知でしょうか? 都道府県の隅々まで知り尽くしているよという方、自宅近辺の事は分かるけど行ったことのない地域を挙げれば枚挙に暇がないという方。 誕生から現在までずっと同じ地域に住んでいるという方、何度も引っ越しを繰り返しているという方……。 このように、地元に対する詳しさというものは、まさに千差万別であるように思います。 かくいう僕は奈良県の出身なのですが、どちらかといえば奈良に詳し