テクニカル指標

平均線には主に3種類ある。
・単純移動平均線
・加重移動平均線
・指数移動平均線

これら3つの指標の中で、最も使われているのは
単純移動平均線である。

そして、最も使われている指標は
多数決をとったときに
選ばれるわけなので、
重要である。

ただ、単純移動平均線だと、
加重や指数に比べて、反応が遅い。

すこしでも株価の動きを早く反応させる平均線として
加重移動や指数移動がある。


移動平均線を極めし者には必要ないであろう指標
MACD(マックディー)

【計算式】
MACD=短期EMA-長期EMA
MACDシグナル=MACDのEMA

※MACDに用いられる移動平均は「単純移動平均(SMA)」ではなく、「指数平滑移動平均(EMA)」。EMAは直近の値動きをより反映するため、SMAと比較して値動きに敏感に反応する。


指標を正しく理解することは、時短につながる。
よく全体の大きな流れを知るために、時間足の時間軸を長くすることが
あるが、指標によっては過去の大きな時間軸を反映したものも多いため、
わざわざ全体の概況を見なくても、全体の概況がわかるものがある。

指標によって、それぞれ長所・短所があり、それぞれをシチュエーションに応じて組み合わせることで、勝率を向上を目指すことができる。

まずは、それぞれの指標の理論・使い方をしっかりと理解し、
それを実践し、自分なりのテクニカル手法を確立することが
重要ではないだろうか。


次回以降は、より詳しくテクニカル手法の理論・分析をしていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?