見出し画像

Steamホリデーセールで買ったもの


はじめに

こんにちは。今回はSteamのホリデーセールで買ったゲームを振り返ろうと思います。気づけば今年が始まって半年が過ぎてしまいました・・・。
今回もよろしくお願いします。

リターン・フロム・コア

洞窟探検しながら地上を目指すゲーム。メイドインアビスの逆みたいなものであっていると思います。スターデューバレーやマインクラフトの要素を洞窟探検に落とし込んでいる感じがしますね。クエストを追っかけていく作りなので導線があるのはいいところ。
個人的には悪くないゲームですが、日本語翻訳がひどいので序盤で断念。
アーリーアクセス系の日本語翻訳ありはあてにならないですね。

Wildmender

荒廃した環境を緑豊かな森に戻すゲーム。水を通して草植えて木を植えてと作業を繰り返し、一面が砂漠から草原に変わったときは少し感動を感じます。ゲームが進むに連れて移動補助手段が増えていくのも世界が広がっていいですね。
ホリデーセールで買ってよかったゲームですが、こちらも日本語が怪しい部分があるのとマイナーなゲームなので日本語の攻略情報がほぼないのが困ったところです。ちょっとした場所で躓くと投げかねません。
よかったら豆知識などをまとめた記事も作ったので詰まったら読んでみてください。

Roots of Pacha

石器時代のスローライフ系ゲーム。今回のホリデーセールはスターデューバレーフォロワーのゲームを多く購入した気がします。
原始人版スターデューバレーと言ってだいたい間違いないと思います。扱っている時代から通貨が部族の貢献値だったり信仰的なイベントが多かったり技術発展の要素があったりが個性的なところでしょうか。後発タイトルらしくNPCマップや生成物チェッカーなど便利機能が充実しています。NPCデザインもクセがなく、日本語翻訳もしっかりできています。
謎解き要素と装備のアップグレードや技術発展がリンクしているのでそこがボトルネックになって作業感が出てしまうのが気になるところでしょうか。でも面白いゲームだと思います。起動するとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

BattleBit Remastered(おすすめ)

ローポリゴン大規模マルチプレイシューター。この手のジャンルではバトルフィールドシリーズが近く、リスペクトしてる部分も多く見受けられます。
今回のウィンターセールで一番買って良かったゲームです。しっかり面白い!
書いていたらかなり長くなってしまったので、別記事にまとめようと思いますが、一言で言えばBFユーザー(ぼく)が求めていたBFの一つの形。と言ったところでしょうか。シューターが好きな方は是非プレイして欲しいです。

おわりに

書きたい書きたいと思っていましたが、今年が始まって半年が過ぎてやっと書き終わりました。振り返って、アーリーアクセス状態の日本語訳対応はあまり質が高くないことが多いな。と思いました。未完成品をユーザーのフィードバックを元に完成させるのがコンセプトなので、そういうものだと言ってしまうとそこまでなのですが。
前述の通りBattleBit Remasteredは別記事を書いて振り返ろうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?