見出し画像

注目のL1、Suiについて- Aptosとの比較

今回は、この方の記事が非常に面白かったので翻訳しました。
わかりづらい点は意訳したので比較的読みやすくなっているはずです。本人には許可とってます。

元記事:


2週間ほど前、Mysten Labsが近々行うシリーズBの資金調達に関するメディアをリリースしました。このリリースは多くの興奮を呼び、多くの人がMysten LabsのSuiブロックチェーンに関するスレッドを投稿しました。これは、私がAptosに関する記事を発表した時と同時に起こりました。

表面的には、この2つのチェーンは非常によく似ています。特に、両方とも元Meta(別名Facebook)の幹部で構成されたチームによって始められたという点です。そのため、私はこの2つを比較することが適切であると考えました。

ただ、ここで注意しなければならないのは、L1ブロックチェーンが両方ともメインネットに到達するまでは、同種の比較をすることは不可能だということです。例えば、Aptosのトークノミクスはメインネットに到達するまで不明ですが、Suiはトークノミクスのホワイトペーパーを発表しています。

それでは、お楽しみください。

Mysten Labs & Sui 概要

Suiとは、次なる10億人のWeb3ユーザーのためのサービスを作るクリエイターや開発者のためにMysten Labsによってゼロから構築された初のパーミッションレス L1 ブロックチェーンです。

Mysten Labsは、MetaのNovi Researchチームによって結成されました。彼らはAptos同様、Diemブロックチェーンに携わっていましたがどちらのチェーンもMetaとは全く関係がありません。

Mysten Labsは、独自の高性能レイヤー1(「L1」)PoS(Proof-of-Stake)ブロックチェーンであるSuiを設計しました。
Suiはブロックチェーンのトリレンマを解決しようとするものですが、ゲーム、ソーシャル、コマースなどの幅広いメタバースアプリケーション向けに、コンポーザブルでダイナミックなNFTをスケーリングすることを主眼としています。それに対してMetaのDiemはもともと少数のカストディアルウォレット(10~100台)間の軽い決済トラフィックを処理するために設計されたものです。Diemのオリジナルのアーキテクチャでは、マスアドプションすることはできなかったでしょう。

さらに、Mysten Labsはスケーラビリティやコンセンサスの改善に関する研究を応用するために、様々なプロトコルとパートナーシップを結んでいます。このパートナーシップは、Narwhal & Tuskコンセンサスメカニズム(後述)とMoveのプログラミング効率のオープンソース化と展開を伴うものです。これまでのところ、Celo(モバイルファースト、EVM互換ネットワーク)とSommelier(Ethereum用トランザクションコプロセッサ)の2つが正式なパートナーシップとなっています。

チーム

共同設立者全員がMysten Labs / Suiの設立以前は、Noviで一緒に働いていました。

  • Evan Cheng, CEO: Formerly Head of R&D at Novi and Director of Engineering (Programming, Languages & Runtime) at Meta; previously Apple for 10 years

  • Sam Blackshear, CTO: Formerly Principal Engineer at Novi, focusing on the Move programming language

  • Adeniyi Abiodun, CPO: Formerly Product Lead at Novi, Meta; previously VMware, Oracle, PeerNova, HSBC, JP Morgan

  • George Danezis, Chief Scientist : Formerly Research Scientist at Novi, Meta; previously Chainspace, Microsoft

  • Kostas (Konstantinos) Chalkias: Formerly Lead Cryptographer at Novi; previously R3, Erybo, Safemarket, NewCrypt

噂によると、Mysten Labsのチームは、Metaのクリプト人材を多く採用することができたようです。チームの継続性と成熟度は、どんなスタートアップ企業にとっても常に魅力的な要素であり、Mysten Labsはその恩恵を受けているのです。

資金調達

シリーズA

日付:2021年12月
資金調達、ラウンド:$36m、シリーズA
アセットタイプ:エクイティ
著名な投資家:a16z主導、NFX、Scribble Ventures、Redpoint、Lightspeed、Electric Capital、Samsung NEXT、Slow Ventures、Standard Crypto、Coinbase Ventures、その他

シリーズB

日付:現在未定、2022年7月にメディアへ流出
資金調達、ラウンド:$200、シリーズB
アセットタイプ:エクイティ
著名な投資家(噂/既知): FTXベンチャーズ

トークノミクス

ティッカー: $SUI
供給:10B固定、トークン排出なし。SUIの総供給量の一部はメインネット立ち上げ時に流動化され、残りのトークンは今後数年間でべスティングするか、将来のステーク報酬補助金として配布される。デフレ/バーン・メカニズムなし。
トークンのユーティリティ:
1)ネットワークセキュリティのためのステーク
2)取引手数料
3)ストレージ料
4)ガバナンス投票
5)Suiのネイティブアセットとしての交換媒体。
2)と3)については後述。
さらなる詳細は発表予定(以下、「TBA」)。

Aptosとの類似点

Metaからスピンアウトしたという類似点を除いても、SuiとAptosには表面的かつ根本的な共通点があり、以下のようにまとめられています。

  1. ブロックチェーンのトリレンマを解決するビジョン

  2. ネイティブプログラミング言語としてMoveを前提にしている点。※SuiはAptosとは若干異なるオブジェクトモデルを持っている

  3. Block Software Transactional Memory(以下、STM)に基づく並列トランザクション実行とコンセンサス(低レイテンシーと高スループットを可能にする)。他のL1デザインの多くは順序付きトランザクションやブロックの順次実行を搭載。

  4. データの可用性を最適化するための状態同期

  5. SDK、APIによるDX/UXの改善

  6. Tier 1VCのキャップテーブル

  7. 評価額(多かれ少なかれ)

これらの重複する機能については、以前、私のAptosに関するスレッドで、Moveのメリットも含めて説明しました。

メリット(&Aptosとの違い)

本日公開された情報をもとに、さらに掘り下げると、決定的な違いは次のようなものが挙げられます。

ガスの仕組み

ガスメカニズム:ガス価格を低く抑え、予測可能にすることで、バリデータに取引処理を最適化させ、サービス妨害(DoS)攻撃を防いでいます。

各エポックの開始時に、バリデータはネットワーク全体の目安ガス価格を投票します。ユーザーはトランザクションを送信する際このガス代を基準とします。バリデータはこの目安価格に近いガス価格を維持するインセンティブが与えられます。高い価格を提示したバリデータにはペナルティが課せられ、報酬が割り引かれます。同様に、反応の鈍いバリデーターは報酬が相対的に少なく、委任されたステークも減少するリスクがあります。このように予想可能なガス価格は予想可能なトランザクションにつながります。

また、アクティビティが高い時期でもバリデータごとにマシンを増やせばスループットがlinearにスケールするため、ガス価格を低く抑えることが可能です。
※従来のブロックチェーンは、バリデータごとに1台のマシン(あるいは1つのCPU)で動作するように設計されていることが多いです。

ガス代の内訳 = ガス代 + ストレージ代

Suiの設計でユニークなのは、ストレージ費用がトランザクションの実行とは別に支払われることです。原則的にストレージコストは、任意のオンチェーンデータを保存するためのオフチェーンドル建てであることを意味してます。このストレージ価格はガバナンスの投票によって決定されます。

ユーザーの視点からは、ガス代とストレージ代は分かれていませんが、実際はユーザーがオンチェーンデータを提出した場合、ガス代とストレージ代の両方を支払っています。料金のうちストレージ料は、バリデータがユーザーのデータを保管するための費用を賄う「storage fund」に預けられます。この基金は、ネットワークの成長と成熟に伴い、将来的に増加するストレージコストを補助するために使用されます。逆に、ユーザーは自由にオンチェーンデータを削除してストレージ料のリベートをすることができます。

以下、Suiのトークノミクスを図化したものです。

トランザクションの実行

Suiのトランザクションの実行は以下の二つのタイプに分かれています。

シンプル・トランザクション

因果関係のない独立したものとして定義され、トランザクションにはByzantine Consistent Broadcastを採用しています。取引はoptimisticに実行され、従来のブロックチェーンのように順次またはバッチで実行されるのではなく、個別に並列で実行されます。これらのトランザクションはほぼ即座に実行されます。

実用例は、ユーザーは単に受取人に資産を送金したいだけで、必要なデータは送信者のアカウントだけの場合などがあげられます。このような場合はブロックチェーンの状態の他の任意の部分との相互依存性はありません。

リーダーレスプロトコルであるため、安全性と活性度の保証を犠牲にすることなく、グローバルコンセンサスのオーバーヘッドを排除することができます。1つまたは複数のバリデータがクラッシュした場合、多くのリーダー型ブロックチェーンではスループットが低下し、レイテンシーが増加しますが、バリデータに欠陥があってもパフォーマンスに大きな影響を与えません。

コンプレックス・トランザクション

相互依存/共有オブジェクトとの絡みと定義され、Byzantine Fault Tolerance ("BFT") プロトコルの変種を採用しています。SuiはNarwhal(詳細は後述)を使って順序付けし、順次実行します。トランザクションは2-3秒で検証されます。

トランザクションの依存関係は明示的に記述する必要があります。コンセンサスサブシステムは、バリデータごとにマシンを追加することで、より多くのトランザクションをシーケンスすることが可能になります。これがSuiをスケール可能にする要素の一つです。

BFT コンセンサス

Byzantine Fault Tolerance ("BFT") はNarwhal & Tuskとして知られています。Aptosと同様に、SuiのコンセンサスプロトコルもHotStuffから派生したものです。SuiとAptosのコンセンサスメカニズムはどちらも、トランザクションを処理するためにバリデータ間で必要な通信を最小限に抑え、低レイテンシを実現しています。AptosBFTに関しては、部分的に非同期です。多くのPoS L1がモノリシックなコンセンサスプロトコルを採用しているのに対し、Suiはコンセンサス層とプロトコルのメンプールを区別する設計になっています。

Narwhal (mempool protocol)

Mempoolは、コンセンサス・プロトコルで検証されるまでの未確認のブロックチェーン・トランザクションを保存します。Narwhalのタスクは、データの可用性を維持しながら、コンセンサスにトランザクションをブロードキャストすることです。Narwhalはコンセンサスプロトコルから独立しており、非同期を、障害や断続的なlivenessの喪失という形で許容することができます。

Tusk (asynchronous consensus protocol)

トランザクションの順序付けを担当します。Tuskは共有ランダムネスを利用してノード間の追加通信を排除し、各ノードがトランザクションの総順序を決定することができます。Narwhalとの組み合わせにより、障害発生時に高い性能を発揮します。

Narwhal & Tusk は、他の Byzantine Fault Tolerance ("BFT") コンセンサスプロトコルと組み合わせることが可能です。彼らはこのコードをオープンソース化し、より広い暗号コミュニティに彼らの研究成果を共有しました。

理論的には、この設計はスループットのスケーラビリティに上限がないことが分かっています。テストネットの結果がないので、これが実際にどのように機能するかは注目していきたい点です。

Suiのセキュリティ特性は、悪いネットワーク条件、ネットワーク分割、バリデータへのDoS攻撃にも耐えることができます。これはネットワークに同期性の仮定を課していないためです。

一方、同期型ブロックチェーン(すなわち、ほとんどのPoWブロックチェーン)に対する持続的なネットワーク攻撃は、資源のダブルスペンドとデッドロックにつながる可能性があります。

ハードウェアの条件

現段階で判断するのは早計ですが、フルノードを運用するための要件をみることで、分散化の度合いを知ることができます。以下は、Sui、Aptos、その他のL1chainに必要な要件をまとめたものです。

2022年6月30日現在、65カ国で5,000を超えるSuiノードが稼働しています。その他の分散化の要因については、SuiとAptosの両社がメインネットを立ち上げた段階で、後ほど説明する予定です。

Sui Development Kit (“SDK”)

AptosもDX/UXを改善するSDKを持っていますが、SuiのSDKは他のエコシステムと暗号以外のユースケースをつなぐ興味深い試みをしています。

Gaming API

ゲーム開発者をサイドチェーンやゲームに特化したL2ではなく、汎用的なL1に直接接続します。そうすると、ゲーム開発者はSuiのエコシステム(ユーザー、他のdApp、アセット)やMove言語とシームレスにやりとりできるようになります。

"SuiEcho"

他のエコシステムからSuiへのデジタル資産の移植を容易にすることで、dApp開発者がコミュニティを立ち上げることを可能にします。
例えば、イーサリアムベースのBored Ape Yacht Club NFTの保有者は、ETHネイティブのPFPを所有者証明として使い、SuiEchoを通じてSuiベースの同等品をmintすることができます。SuiでmintされたNFTは独立した資産ですが、そのアバターはSuiのネットワークで使用することが可能になります。同様に、SuiのdAppsが他のネットワークのコミュニティを利用することも可能になります。従来のアプローチでは価値の高いNFTは他の場所に橋渡しすることができますが、その価値は最終的に元のチェーンにもたらされます。一方、このアプローチでは、Suiや新しいL1が別のL1に捕らわれている既存のコミュニティから利益を得ることができます。Aptos SDKにもNFTの機能がありますが、現在のところAptosにネイティブなものに限定されています。

"Handshake"

クリプトユーザーと非クリプトユーザーの両方に対して、ユーザーがSuiデジタル資産の配布、請求/償還(例:支払い、マーチャントクーポン)を行うためのチャネルとして機能するフロントエンドツールです。非クリプトユーザの場合、前もってアカウントを作成したり、基盤となるブロックチェーンとやりとりする必要はありません。Handshakeのロードマップには、非クリプトユーザのオンボーディングが含まれています。

パフォーマンス

Suiは、6月29日からインセンティブ付きテストネットを開始したばかりです。より多くのテストネットデータが利用可能になった時点で、このベンチマークを再度更新する予定です。その他、利用可能なスループットの参考値は以下の通りです。

  • 最適化されていない8コアのMacbook Proで120k TPSを達成。

  • Mysten Labsのコンセンサスに関する研究において実証的な証拠として引用された、NarwhalとHotstuffの組み合わせで130kTPSを達成。

  • NarwhalをTuskで合成した場合のTPS 160kを達成。

しかし、AptosのAvery Ching氏は、これらのスループット数値はコンセンサス、ネットワーク、部分的なストレージの考慮のみであるため、エンドツーエンドのブロックチェーンのスループットを表しているわけではないと述べています。これらの数値は、トランザクションの実行時間、アカウントのアクセスパターン、本番ブロックチェーンにおける認証済みデータ構造(Merkleツリーなど)など、他の重要な考慮事項を考慮していません。最終性の面では、ブロックタイムがfinalityと誤解されることがよくありますが、実際にはブロックタイムはfinalityのための入力要素です。

エコシステム

7月25日時点の主要 alt L1のGithubスターゲイザー、Discordメンバー、Twitterフォロワーの比較は下記をご参照ください。※イーサリアムの優位性は広く知られているため、また、これらの新しいL1は非公式に「SOLキラー」と見なされているため、含まれていないことに注意してください。

Sui dApps

  • Sui Wallet (native wallet)

  • Ethos (wallet)

Aptos dApps

  • その他のAptos Grant Program 参加団体:Martian DAO, Solrise Finance, Protagonist

さいごに:Sui vs. Aptos

両社ともまだ日が浅く、スマートコントラクト市場は間違いなく熾烈な競争下にあります。両社は同じような時期に設立され、同様にL1プロジェクト自体も数ヶ月の差がありました。AptosとSuiは重なる部分が多いものの、技術的には興味深い違いもあります。

技術革新は、魅力的です。ですが、人々が既存の技術からの切り替えるコストを負担するのには十分な課題が解決されている必要があります。Jason Choi は、「技術的優位性だけでは、成功できない。成功はビジネスサイドでの成功やマーケットによって決まる」と述べていました。

各エコシステムの複数の側面を考慮すると、AptosはSuiや他のオルトL1と比較して際立っています。立ち上げはSuiと比べて数か月しか変わらないもののAptosエコシステムはSuiと比べてかなり大きくなっています。AptosはSuiと比較して:

  • コミュニティ/ユーザー数(DiscordメンバーやTwitterフォロワーで代用)は、2倍

  • 開発者のアクティビティ(Github stargazerでプロキシされたもの)については、3倍

  • 同様のスループットですが、ほとんど結論は出ていない

  • TVL、アクティブユーザー(ウォレットアドレス)、アクティブノード、最小ステーキング要件など、ポストメインネットでより多くのメトリクスを分析することが可能です。

この記事を書いている時点で、最新のラウンドに基づく評価を重ねると、Aptosはエコシステムの進展を考慮した相対的な価値を示しているように見えます。AptosはシリーズAラウンドで総額$150m(累積資金調達額$350m)を調達したばかりで、その評価額は少なくとも$2bnです。$2bnの評価額で、Aptosは強固なコミュニティ、開発者の活動、dAppエコシステムという点で、テストネットでより先進的でありながら、より多くのものを提供します。Mysten Labs / Suiは、その評価を正当化するために、あらゆる指標でAptosとの差を縮める必要があります。これは、質の高い開発者を惹きつけるという第一原則に集約されるでしょう。

とはいえ、このチームは信頼できるものであり、彼らがビジョンを実行することに疑いの余地はありません。彼らは、血統、スキルセット、リソースの観点から十分な装備を持っています。このスレッドでは、SuiとAptosの比較をしてきましたが、Suiの機能強化は、現在のL1スマートコントラクト市場の空白を埋めるものであることは間違いありません。彼らが計画を成功させれば、メインネットローンチ後はAptosと互角に戦う可能性が高いでしょう。

いくつかの業界関係者は、AptosやSuiなどのL1新規参入を軽んじています。しかし、現実には、マスアドプションが可能なチェーンは現在存在しません。既存チェーン(L1、L2)は確かにアーリームーバーであることから利益を得ていますが、新規参入者(Aptos、Sui)が、スケーラビリティのペインポイントを大幅に解決し、強力なDX/UXを提供できると仮定すれば、その差は縮まることになります。とはいえ、市場はマルチチェーンの未来を支えるのに十分な規模になると思われます。重要なのは、それがどのようなもので、いくつになるのか、ということです。

Suiのテストネットの結果は、他のalt L1との相対的なパフォーマンスを考える良い指標を与えてくれます。同様に、メインネット後にこの比較を再度行い、両者のトークノミクス、べスティングスケジュール、アロケーションなど、より多くの指標にわたってL1のパフォーマンス/アトリビュートを分析することは興味深いでしょう。基礎となるテクノロジーが全体的なDX/UXをどのように促進するか、そしてどちらがより多くのユーザーと流動性を惹きつけるかは、時間が解決してくれるでしょう。


よろしければTwitterのフォローをお願いします!
 https://twitter.com/yuki18yao

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?