見出し画像

『僕たちの自由空間』

川崎市「こども夢パーク」ができる前、フリースペース「たまりば」が久地駅近くのビルの2Fにあった頃に、私はちょこちょこ訪れていました。

当時私は自分探しのようなことをしていて、とある表現集団での「活動」にハイになっていました。

「本物」に憧れ、こどもの居場所をつくりたい、という夢を頭でねつ造し、何者にもなれていない自分に焦っていました。

そんな危うさを抱えながら、フリースペースを題材にした演劇をつくろうと、「たまりば」の西野さんに取材をして、『僕たちの自由空間』という演劇を仲間とつくりました。

私が所属していた集団を支えていたのは、10歳年上のNさんという人で、そこに集った仲間の多くは、私を含めて演劇経験がなく、ただそれぞれ「何か」を求めていました。

私は嬉々としてNさんを西野さんのところに連れていき、何か重要なことをしたような気になりました。

Nさんは西野さんの話をエッセンスに脚本を書きました。

それは「たまりば」を描いた物語ではなく、私を含めてNさんのまわりに集った若者たちが、不用意にも「自分らしく」生きようとしたときに、どんなことにぶつかり、どんなふうに乗り越えられるかを、Nさんの希望をこめて描いたのです。

 演じるのは(というか演出されるのは)正直苦痛でしたが、稽古にいくことがそれはそれは楽しくて、ワクワクした毎日でした。

西野さんはヤクザ役で出演してくれました。(すごい迫力!)

Nさんは私を主役にして、愛情と情熱を注いで伴走しました。

その創作で、私は、私自身の本当の姿に気づくべきだったのですが、活動がただ楽しくて、身を委ねてしまいました。そして、誰かとどう生きるか、でなく、自分がどう生きるか、しか考えていませんでした。

ほんとうの自分を知るという最大の試練は、その公演のすぐあとに、己の死と再生という形でやってきたのです。
 

私は、幼稚な若者でした。
その報いが、襲ってきました。


それは私にとっての試練であると同時に、Nさんにとっても、私とは全く違う次元で、大きな試練だったように思います。

すべてを失ったあと、私はあのころをすべてを否定したくなりました。


でも、やっぱり・・
あの時間は宝物です。

仲間を得て解放され、
稽古の日々が楽しくて、愛しくて、
つながって、一緒にいることが嬉しくて、

居場所を得るということが、
人間にとってどれだけ大切なことか!
 

公演では、舞台の最前列に「たまりば」に通う子と親たちが観に来てくれて、歌に合わせて手拍子をして、客席からの暖かいエネルギーに包まれた感覚が、今も忘れられません。

青春というものが私にもある。

そう言える人生なのは、あのキラキラした時間と、孤独を経験できたからです。
 
あの時に、愛を持って接してくれた人たちのことを、ずっと信頼しています。
 

自分の声に従って、誰かとともに生きる。

そのように実際に生きていくことは、とても勇気が要るし、いろいろと難しい。


でもそれはすべての人に課されていて、
それぞれの熟達への道があります。
 

あれから時を経て、今はわが子と杉を介してちょこっとでも夢パークに関われるのが嬉しく、ご縁がありがたいです。
 

さて、今の私の居場所は家族です。

「自由空間」は今ここにあり、日々をつくり続けます。

そして杉を敷いて成していくことも、今の自分にとって必要なことです。

面白いことに、あの頃にぶつかった壁が、今も違う形でやってきたりします。

Nさんのことを思い出すことは普段はあまりないですが、キツイ局面で、ちゃんと自我を捨てられた時などは、Nさんを思い目頭が熱くなります。

Nさんに恩返しできる日は来るのだろうか、、、


『僕たちの自由空間』は、今読んでも胸が熱くなります。
(あ、Nさん生きてます。念の為。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?