マガジンのカバー画像

歴史散策

22
歴史散策の記事を随時upしていきます
運営しているクリエイター

#探究学習がすき

目黒の大久保長安&キリシタン伝説について

 目黒の碑文谷の近くには鉄飛坂という坂があって、そこには、下のような看板が出ています。↓…

ゆかし
1年前
14

中目黒・正覚寺に行ってみた~伊達家と縁の深いお寺~

 先日、目黒の碑文谷にある旧法華寺(現・円融寺)とその関連場所を散策しました。↓ 今回は、…

ゆかし
1年前
16

目黒・碑文谷散歩~東京23区内最古の建築物や碑文谷鬼子母神堂などを巡る

   今回は、目黒の碑文谷の辺りを散歩してきたときのことを書きます。この辺りには、東京23…

ゆかし
1年前
14

前田利家と高山右近と小田原征伐と雑司ヶ谷・法明寺

 キリシタンにあまり興味がなくても、キリシタン大名と聞けば、高山右近の名前を思い出す方は…

ゆかし
1年前
10

豊島区雑司ヶ谷 鬼子母神巡り~加賀前田家の人々と『甲陽軍鑑』関係者~

 今回は、池袋や目白にほど近い雑司ヶ谷の鬼子母神堂とそれに関係する場所~清戸鬼子母神堂、…

ゆかし
1年前
19

浅草鳥越フランシスコ会の施療院と伊達政宗、そこからの松平忠輝と大久保長安

 前回、慶長18年(1613年)に浅草鳥越で殉教したキリシタンの殉教碑を見てきた話を書いた。↓ …

ゆかし
1年前
9

浅草のキリシタン遺跡を巡ったら、宮本武蔵に見出された武田家重臣の子孫とかいう人物にぶつかって驚いた話

 最近、浅草のキリシタンが気になるなぁと思って、浅草のキリシタンの遺跡を巡りました。巡ってみたら、思いがけず、武田家の重臣・高坂弾正こと春日虎綱の子という存在にぶつかって驚きました。今回は、その辺りのことを書きたいと思います。  JR浅草橋駅西口から徒歩8分。カトリック浅草教会の一角に、浅草・鳥越きりしたん殉教記念碑があります。↓ 殉教記念碑の説明板によれば、1613年8月16、17日、9月19日の三回に渡って、キリシタン計27名(小伝馬町牢で獄死したアポリナールという人

武田勝頼と龍勝寺殿と高遠

 最近、集中的に武田勝頼関係の本を読んでいた。勝頼というと、父・信玄と比べてボンクラだっ…

ゆかし
1年前
18

佐渡金山奉行 大久保長安の墓~山梨県甲府市 天尊躰寺

 先日、山梨を訪問した際、甲府市内に佐渡金山奉行だった大久保長安のお墓があると知って、行…

ゆかし
1年前
19

続・苗木城跡と家臣団の墓と肥後の侍~加藤清正家のお家騒動と伊地知兄弟~

 前回の続きです。 前回のあらすじ:昨今、天空の城などと呼ばれて人気のある岐阜県中津川市…

ゆかし
1年前
10

苗木城跡と家臣団の墓と肥後の侍~加藤清正家のお家騒動と伊地知兄弟~

 数年前、何回か、岐阜県中津川市にある苗木城跡を訪れたので、そのときのことを書きたい。 …

ゆかし
1年前
14