見出し画像

祝♪素人アニメ「化石のキセキ」出品完了!

あらやだ。もう1週間?これじゃあ、日記じゃなくて、週記じゃないの。

画像2

日曜日、母宅の小蝿退治。月曜日、国立科学博物館でマッコウクジラの実物大模型を見て。火曜日、仕事帰りに母のリハビリにバーディー付き温泉に行き。水曜日夜は素人アニメの打ち合わせ。木曜日アニメの仕上げ打ち合わせと、足りない絵を1日中書き続け。金曜日、絵を繋ぎ合わせ、場面秒数の調整、パンとズームの設定、BGMの調整をしてやっと、アニメを完成させて、ギガファイル便で出品した・・・。

スクリーンショット 2021-08-14 22.29.58

もう、めちゃくちゃ #AdobeFresco で絵を描きまくった。数えてみたら、6月から185枚のシーンを描いた。最終的には7分30秒のアニメになった。

もうね・・・。追加の絵コンテが夜中の2時にメッセンジャーできて、4時に起きて絵を描いて、6時には #AdobeRush に落とし込んで共有する。おじいさんが、皮を型紙で切って寝たら、夜中に小人が靴を作って朝できあがっている。そんな童話があったけど、完全に靴屋の小人生活だった・・・。

画像1

でもさ、Adobeのコンセプト「すべての人につくる力を」って、それ、本当に享受した今回のアニメ作りだった。Frescoが本当に良い働きをしてくれた。ファイルの複製、レイヤーのコピペ。これがなかったら絶対終わってないし、その前に心が折れていた。

最後の方ですごい機能に気が付いた。Frescoで描いた絵を、iCloudに保存して、Rushで読み込んでいた。打ち合わせで「このシーンに化石を2、3個追加して欲しい」「ここのセリフ直したい」というリクエストがあると、Frescoのファイルを修正して、iCloudのデータを上書きする。・・・するとあら不思議、Rushが自動的に修正反映されている!「魔法か?」「小人の仕業か?」

Adobe様様・・・。私は宙を仰ぎ見て、思わず合掌して、Adobe CCに感謝を捧げていましたよ。(涙)

とにかく、世界一ハードルの低い映画祭、締め切り前に出品できてよかった。ホントはもっと、やりたいこといっぱいあったけど、二人でcreativecloud駆使できたら「すべての人につくる力を」をもっと楽しめたのだけど・・・。相方のPCと体が悲鳴を上げていて、自分一人で対応できる範囲としては、まずは原稿落ちさせないことだった・・・。作品の良し悪し以前に、作品としてひとまず完成させるがゴールとなった。

まあ、会社行って、地域活動して、家族のケアをして、映画祭に出品する・・・となると、最大の資源は「時間」と「気力」だった。数をこなすうちに、アプリのオペレーションがスムーズになったのが、一番の成果かもしれない・・・。

お盆休み。夏休みの宿題を一つ終わらせた本日は、午前中に地域のzoom会議、午後からいよいよ片付けを・・・と、思っただけでダラダラ、ゴロゴロ1日が終わってしまった。燃え尽きたようだ・・・。

緊急事態宣言のおかげで、予定したタコパも、孫の来訪もキャンセルになったのだから、好きなだけ片付けに時間が取れるのに・・・。なんなんだ!この安定の #ポンコツ ぶりは・・・。結局、やりたいことより、やらねばならないことにモチベーションが発動されるという・・・。自己矛盾に翻弄される日々・・・。そして、人生は続く・・・。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?