見出し画像

目標より目的を明確にしてみよう!

目標と目的の違い

目標とは、売上目標と言うように具体的に数値化されることが多いです。

例えば、5年後に、こういう仕事をして月収50万円を得たい。と目標設定できると、では、3年後は、1年後は、半年後は、1カ月後は、明日は・・・と、計画が立てやすくなります。

そのため、成功法則、起業家向けマニュアル本には、これらの内容をまず作りこんでいくことから始めようという内容が書かれています。

もちろん、起業だけに限らず、趣味であったり、結婚、マイホーム購入なども同様にプランを立てていくことが一般的です。

では、目的とは何でしょうか?

売上目標を達成することで、得たいものが目的です。
5年後にこの仕事で月収50万円得ることで、どんなあなたになりたいのか、あるいは、何を実現したいのか、などが目的です。

目標設定ができる人とできない人がいる

目標設定が、できる人とできない人がいます。

できない人のほうが、少数派だと思います。
・極端な発想しかできない人
・思い付きで行動しながら進む人
・目標と言われてもピンと来ない人
・やってみないとわからないと思う人
などが、該当します。

それ以外は、得意な人と、得意ではないけれど教わりながら作れる人です。

スターバックスのミッション&バリュー

「お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような文化を創る。」

ミッション&バリューとは、企業理念(事業目的)です。
これが、スタバのお店づくりや接客の軸。

もちろん、売上目標もあるでしょうが、その売上を上げるために、まずこの目的を果たすことで、顧客が喜び来店回数が増える、また、1回の来店での支払い単価が上がっていくとわかっているから、サービス精神旺盛な対応をしているのでしょう。

OneMoreCoffeeが設定されているのもそのためかもしれませんね。

マイホーム購入の目的とは?

マイホームを購入する際、ローン返済計画を立てて、毎月いくら支払うためにどれくらい収入が必要かが算出されます。
そうして、マイホーム購入のための収入目標が見えてくるのです。

それに見合ったマイホームを購入しようとするのですが、その前に、マイホームを購入する目的が明確にしておく必要があります。

この目的が、
・今より広い所に住みたい。
・家賃払うのと変わらずに資産を持てるから。
・駅に近くなる。
・同僚も購入しているから。

だけだと、ローン返済のために仕事をしなければならない状態になってしまう可能性があります。
なぜなら、目的に楽しさを感じないからです。

何かを始めるにも目的を持とう!

仕事を始める場合、ついつい売上目標に意識が向いてしまいます。
しかし、ここは、スタバ方式で、まず目的を明確にすることから始めましょう!

趣味でも、資格取得でも同じです。

何となく感覚でやってみたいことを始めてみたとしても、それをしていることで、何がもたらされるのかという目的が明確だと続けやすいです。

次年度の売上計画を立てる意味がわからなかった

私はこの手の計画を立てることや目標を明確にしていくことがとても苦手です。企業に勤めていた頃、毎年次年度の売上目標を作成せざるを得なかったのですが、どうして、今年度の売上の110%UPと予測できるのかがとても不思議でしかたありませんでした。

業界にもよるでしょうが、1年後の計画を取引先が決めていてその通り注文をしてくれるなど、そうそう想定できるものではありません。

作業としては、やっていましたが、全く意味がわからなかったです。

目標を立てるのが苦手なら目的を明確に!

これが、自分の事業だとどうなるか?
来月いくら売上たいのか?
と、尋ねられても・・・となるわけです。

いくらでもイイから思ってる額は?などと言われたら1,000万円と答えるわけです。言ってる本人が、それ、ないでしょ。と思うので、それが現実になって現れます。

あるいは、お客さんが決めることで、自分が決めることではない!と思う人は、軸が自分にないのです。すると、思うような結果が伴わない。

資格取得を目指しても、目的が明確でないと途中で挫折することもあるでしょう。どれだけ資格取得しても目的が明確でないと、まだこれでは足りないとなるでしょう。

まずは、目標よりも目的を明確にしていきましょう!

成功法則が必ず正しいわけじゃない!

ちまたの成功法則が正しいわけでも間違っているわけでもありません。

人それぞれ、合うか合わないかが異なるだけです。

10人中9人が上手くいったやり方だとしても、あなたにとって合うとは限らないのです。

ついつい、ちまたの成功法則を自分にも適合させなければ・・と思ってしまいますが。
もし、その思い込みがあれば、手放していきませんか。

楽しいことをしよう♪

目的を考えていると楽しいです。

そりゃ、そうですよね。
楽しくないことを目的に何か行動をするなんてないですから。

人が行動する動機は
・愛に基づくもの
・怖れに基づくもの
のどちらかです。

しかし、これもコインの表裏です。

楽しいことを選択してみていいんじゃないでしょうか。
目標設定が楽しい方は、そちらを楽しんでくださいね。

あなたがやってみたいことに一歩踏出せますように!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?