マガジンのカバー画像

日々の食生活

24
在宅で働く事が増えたので、自家製の甘酒や様々な料理を作るようになってきました。旬の素材を頂くことも多いです。丼やお椀を漆で手作りするところから始めています。和食が中心なのですが、… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

こだわりの野菜寿司ーVeganic Monkey Magic&Vege-Sushi Japan浅草本店へ

こんにちは。コラボレーターの板谷です。 素敵なコラボレートでビーガンのお寿司が食べられるという事で、 こだわりの野菜寿司ーVeganic Monkey Magic&Vege-SushiJapan浅草本店へ行ってきました。 このお店は、ヴィーガンカフェを長年経営してきたさるっちゃまんこと佐伯敦子さんと、「おかあさん」というあだ名の仲良しな友人2人のコラボレートによる素敵なお店。 「おかあさん」と出会ったのはかれこれ5、6年程前。 彼が池袋でここ実ハウスというシェアハウスを運

震災から10年、今日も大好きな人達と美味しいご飯を食べている。

東北の震災から10年が経ちました。 高校の同級生の大学入学をお祝いするランチをしていてひと段落した時に被災しました。アスファルトの道がプリンのようになり、液状化現象で駅が海になったのを目の当たりに。コンビニでまとまったお金を引き出し、翌朝の朝食や飲み物を調達し、避難場所の公園に逃げた事を鮮明に覚えています。 しばらくは余震の日々でしたね。東北の震災を機に、働き方も随分と変化しました。2011年3月25日から半年間、NPOの養成研修へ通い、研修終了後は、NPOを設立。理事・

健やかな腸内細菌を育てるための麹と発酵祭り。

コラボレーターの板谷です。 私は小学生の頃から花粉症に悩まされていました。 クラス替えしてすぐのイメージ形成時に「いつも鼻水をかんでいる人」と 印象つけられてしまいそうな位にひどかったです。 ポケットティッシュを使い果たし困っている時に、隣の席の人から 「使います?」と箱ティッシュを出され救出してもらった事もあります。 嬉しかったけれど、クラス替えして慣れないクラスで最初に話が言葉がそれって・・・。 花粉症脱却は、腸内の「悪玉菌を減らすこと」だと言われています。 私の場