マガジンのカバー画像

お金の話をしよう

28
演劇×お金 切って切り離せない2点に特化した記事セレクション
運営しているクリエイター

#お金について考える

\📢インボイスについて語ろう/ インボイスについて考える演劇人の会にて、明日12月9日(金)21時30分から、ざっくばらんにリスナーの方とも話せるスペース配信をします。 みんな他人事じゃないぞー! https://twitter.com/titfor202310/status/1600704443364052992?s=46&t=HGfaULkzbg-xvga62HrjoQ

確定申告ログ 2022春

確定申告、締め切り当日に無事終了。 源泉徴収額が出てないところがあったために(なんか私の計算と違ってた)そこ待ちでかなり遅くに提出する羽目になった。 👇これまで で、今年の特記事項はこれ「引っ越し」! freeeの電子申告アプリで何度か引っかかるなー思ってたらこの修正を忘れてた。 マイナンバー変えたら同時に電子申告のも切り替わってくれたらいいんだけどそうもいかず。 無事修正して申告終了。 やっぱり電子申告が楽でいいね!

屋号付き個人事業主の銀行口座を作った

みなさーん、個人事業主の口座持ってますかーーーーー!!!??? 屋号付きの口座持ってますかーーーー???!?!?! 前々から「劇団用の口座は必要だ!」と主張していたワタクシ。なんやかんや、屋号付きの劇団口座を使ってる団体さんもあったので作れるなら作っておいた方がいいよね?と思っていたところにやってきましたAFF! 任意団体でも申請できるこの助成金、申請のど頭の時点で「団体名義の銀行口座情報の提出」がマスト!大騒ぎになる演劇制作界隈!どこならできるんだ!?!?!どこぞの信用

演劇関係者は確定申告をするべきである、絶対に

爆速で今年も確定申告を終わらせました。初の電子申告です。 そして私もきゅーいさんと同じくカードリーダーこのために買ったけどこの記事読んだら「なんで買ったんや…使うけど…」ってなってる。 スマホ壊れた時用のバックアップとしておこう…。 と言うわけで私はもう4年以上前から「演劇人確定申告をしろ!!!」と言い続けてたけど今年も言います「確定申告しろ」 ◎確定申告しろと言う理由実際助かってるし、助かったからです。 まずは「持続化給付金」で私はなんのトラブルもなくクリア。個人事

役者のための会計講座 ありがとうございました

無事にイベント終了いたしました。ご参加いただきありがとうございます。 毎度毎度思いますけど自主企画で人を呼ぶってのは本当に大変だから役者さんは30人も50人も呼んでて100人とか呼ぶ人すげえな!って改めて思うなー。でもまあ、「集客頑張ってね!」と尻は叩くよこれからも。 まあねー、お金の話って本当に「実学として」の部分はなかなか触れるところがないし。「義務教育でやれ!」って言ってもどうせ忘れるでしょ?? でれば実戦のなかでその状況に応じてどういうスキルが必要なのか、かつ随

ここがまずいよ小劇場の会計観念

来週の11日に差し迫った「役者のための会計講座」の打ち合わせに猫の手会計事務所さんにご挨拶がてら打ち合わせに行ってきました〜〜 なんか「ここがきになるんですよね」ってのを話してたら2時間のうち1時間のレクチャー、後半ゲームで予定してるんですけどマジで盛りだくさんになりそうです、やばいw ところで。 去年も確定申告講座って形でやったんですけど、やってみて思ったのが「確定申告の書類をまず作ってみる」って別に会計知識あればそんなに難しく無いっちゃ難しく無いんですけど(だって私

同人誌即売会でpixivPAYを導入してみたはなし

時代がいよいよ私に追いついたなだって私2018年上旬からずっと言ってたもんこれ。 なんか2014年ぐらいから親が「芝居のチケットビットコインで買えるようになればいいんちゃうか」とか言い出してたんだけどマジで時代先走りすぎてる。ビットコイン祭りは一気に2017年で落ち着いたねえ〜〜(ちなみに私は1万円を2万円ぐらいには儲けた) なお現段階の個人の見解としては「インバウンドを見込んだ消費の拡大を考えるためには普通にクレカが使えるようになってくれたらそれで十分です」って感じなん