マガジンのカバー画像

お金の話をしよう

28
演劇×お金 切って切り離せない2点に特化した記事セレクション
運営しているクリエイター

#確定申告

確定申告ログ 2022春

確定申告、締め切り当日に無事終了。 源泉徴収額が出てないところがあったために(なんか私の計算と違ってた)そこ待ちでかなり遅くに提出する羽目になった。 👇これまで で、今年の特記事項はこれ「引っ越し」! freeeの電子申告アプリで何度か引っかかるなー思ってたらこの修正を忘れてた。 マイナンバー変えたら同時に電子申告のも切り替わってくれたらいいんだけどそうもいかず。 無事修正して申告終了。 やっぱり電子申告が楽でいいね!

役者のための会計講座、そもそもなんでやってるの? きっかけ話編

今年も開催する運びになりまして、なんやかんや毎年参加者さんたちや不参加の人からも「次回こそは!!!!」とリクエストの多いこの講座。 小演劇界お金のお姉さんポジション(自称)を着々と確保しつつあります🤔 まあそもそもなんでわざわざこういう講座やってるの?と聞かれたりするのでちょっと開催までに裏話的にnoteでも。 ◉家庭環境〜中高時代、大学ぐらいまでもともと実家が自営業、両親の実家もそれぞれ自営業をやっていたために、「3月になると税理士さんがうちに来る」「レシートはちゃんと

確定申告のために日々わたしがやっていること

しばいのまち会計講座無事終了しました。 いやはや、わたしもきちんとお話伺ったのは初めてでほぼ独学でやってきたので勉強になりました…ってここまで書いて放置してたら自分の確定申告もう終わったわ。 兎にも角にも、年に一回の確定申告で必要なのは普段からの記録の収集。レシート、領収書もさることながら、そこ以外のデータ集めも大事です。 わたしが普段やってることなど。 会計ソフトとの連動あれこれ 普段使ってるツール −ネットバンク(三井、三菱メイン) −ECサイト(amazon、楽天