マガジンのカバー画像

BeautyTech掲載記事

70
秋山ゆかりがBeautyTechに寄稿した戦略・事業開発関連の記事や監修・協力した記事を集めています。
運営しているクリエイター

#リテール・EC・OMO

LVMH香水・化粧品部門、元ロレアルCEOを招聘し中国展開のまき直しを図る

◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o アフターコロナに移行し、業績が好調のLVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン。中国市場も例外ではないが、ファッション・革製品部門の活況に比べると、美容部門が伸び悩んでいる。その課題と今後どのように立て直しをはかるのかについて、LVMHグループの動向に詳しい経営コンサルタント 秋山ゆかり

資生堂とアクセンチュアのJVが描くビジネス改革<後編: ID統合、ウエルネス分野進出へ>

◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 資生堂とアクセンチュアの合弁会社である資生堂インタラクティブビューティー(IB)が、実際にどんな取り組みを始めているのか。前編に続き、資生堂インタラクティブビューティー株式会社 代表取締役社長 高野篤典氏、そして、同社の中核を担うア

ロレアルの新CDMOデュベイ氏、EC購買率50%を目指しDX第2フェーズを指揮

◆ 9/1よりリニューアルしました。詳細はこちら ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 新CDMOのもとで、着実に推進してきたDXを次のフェーズへと前進させることを目論むロレアル。就任早々、Facebookとの連携を発表するなど、存在感を示しているアスミタ・デュベイCDMOが推進するロレアルのDX施策をみていく。 中

英THG、巨大美容&テック企業へ – ソフトバンクも大型出資するその理由を探る

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 前回は英国THG(The Hut Group)のビジネスの全体像について解説した。この記事では、同社のビューティビジネスの中身と、ソフトバンクが出資する理由ともなったテック企業としての側面、今後の成長性について考察する。 THG Beau

英THG、巨大美容&テック企業へ – 美容とヘルスケアのコングロマリット戦略

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 英国THG(The Hut Group)は、ECプラットフォームソリューションを提供する「テック企業」ながら、美容小売や美容・ヘルスケアのD2Cブランドを複数持ち、自前のインフルエンサー集団を抱えるなど、売上の半数弱を美容カテゴリーが占める

ロレアル インディア、「後発」ながらミレニアル世代をデジタル戦略で魅了し急伸へ

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o パーソナルケア分野でのインドの国民的ブランドトップ3は、ユニリーバ、コルゲート・パーモリーブ、ロレアルのグローバルな大手メーカーの現地法人が占めている。なかでも後発のロレアルは、中間層の獲得、市場の変化に即応するアジャイルなEコマース戦略に

オルビスのリアルとデジタルの融合は次のステージへ。OMOや新ビジネスへ挑む

◆ English version: Fusing the real world with digital: Orbis reaches new heights ◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 通販化粧品売上高3位のオルビスが、2018年からオルビスユーを中心にブランドの

資生堂が激変の中国市場でニューリテール施策などイノベーション創出への動き

◆ English version: A look into Shiseido’s current strategy in the Chinese market ◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 2019年に入り、中国政府は電子商取引(越境EC)の規制を大幅に強化し、従来個

セフォラの超・顧客中心主義【後編】~デジタルで激変する「体験」の中身

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 「いつでもどこでもビューティー領域におけるより良い顧客体験」を軸に、セフォラがいかに顧客ファーストの店舗づくり、オンラインコミュニティづくりを真剣にすることで、ユーザーの支持を得てきたかを前編で紹介した。後編では、それらの施策をベースに得た

「よなよなエール」の熱狂ファンづくり手法は、化粧品にも応用できる

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o マーケティング・オートメーション(MA)を入れたが、売上があがらない。カスタマージャーニーをやったものの、実現できていない。リアル店舗とECの両立に悩んでいる。顧客1人1人に対してエンゲージメントを実現したい思いはあるが、なかなか成果を出せ

ロレアルも投資。テルアビブ発ファッション&美容のテック動向

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 「中東のシリコンバレー」と呼ばれるイスラエルは、歴史的背景からセキュリティ技術が強いイメージが先行しているが、ファッションやビューティーテックも台頭してきている。イスラエルのMUST WATCH企業やアライアンスの際の注意点をMillion

2030年のデータ価値、美容業界は何を考えるべきか。Future Agendaの問いかけ

◆ New English article ◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信) LINE:https://line.me/R/ti/p/%40sqf5598o 世界的に評価の高い未来洞察セッションであるFuture Agendaが日本ではじめて開催され、BeautyTech.jp著者の秋山ゆかりが、大学教授や大手総研・コンサルティング企業で未来予測をしている専門家など25人のうちの1人として招かれ