見出し画像

魅力覚醒講座20期ワーク会開催!

2024年4月から始まった魅力覚醒講座20期!

そのワーク会を開催したよ!

ちなみに私は、2020年夏に開催された13期を受講して、
そこからずっとOGリピート受講中!

なぜなら、この講座には人生を変える全てが詰まっているから!


だからこそ、この環境を活かせないのはもったいないでしかない!

この講座に真剣に取り組んだら、どんな理想も叶うし人生変わる!

そのために、まずはワークをやってみよう!ということで
ワーク会を開催したよ^^

直前の募集だったのにも関わらず、10名以上ものアサギストに
参加してもらえて嬉しかった😍


今回取り組んだのは【余白づくりのワーク】

みんなからもらった質問と、ゆかりの回答を一部ご紹介するね!



Q.育児の手放しのためにシッターさんを手配したい。でもめんどくさい!

A. 長期スパンで考える!
手配が色々面倒なのは残念だけど事実。大事なことは大体めんどくさい。短期で考えると面倒な作業を乗り越えないといけないけど、シッターさんを生活に組み込めたら、長期的にはラクになる^^


Q.家事を手放したいけど、いざ料理をしてみたら、たまにやるには気分転換になるなと気づいた。でも余白は作りたい。

A. 「家事」の解像度を上げる!
「家事」とざっくり捉えるのではなく、好きなこと、嫌いなことを細かく分けていく。同じ料理でも、買い出し・調理・片付けといろんなプロセスがある。それを細かく分けて、嫌いなものから手放していく。好きなものは手放さなくてOK 。


Q.夫は「そんなに家事しなくていいよ」と言ってくれる。でもキレイ好きな人だし、あとで何か言われるのでは?と心配になる。

A.夫さんの言うことをそのまま信じる。
「嫌われたらどうしよう」「こいつどうしようもないなと思われたらどうしよう」など心配な気持ち、怖い気持ちは持ったままでいいから、少しずつ信じて頼る。男性は優しいから大丈夫^^



Q.余白を作れたけど、動画を見てダラダラしたり、本当にずっと寝たりしてしまう。やりたいと思っていたことが全然できなくて、これでいいのかな?と焦ってしまう。

A.おそらく疲れている。まずはしっかり休む。
休むなら「こんなに休んでいいのかな?」と自分を責めながら休むのではなく、「疲れている自分を休ませてあげられてえらい❤️」と思ってあげる。
休んだらまた気持ちも変わるし、動けるようになるから大丈夫。


Q.疲れていても、人のためにと思うと自己犠牲的に動いてしまうことがある。そして自分のやりたいことができない。

A.優先順位を決める。
自分が動ける貴重な時間を、人のために使っている場合ではない。「自分のためになることしかやらない」、これを徹底してみる。

みんなのワークが進んで嬉しい!


最後には「余白づくりのためにこれをやめる!」
を宣言してもらう宿題?を出したよ笑

いくらワークをやっても現実は変わらない。
実際の行動を変えないと現実は変わらないからね。


残りの講座も楽しみ!
またワーク会開催したいな^^


私が講座で人生激変した詳細はこちらから↓

頂いたサポートは、子どものために使わせて頂きます(^^)本当にありがとうございます。