マガジンのカバー画像

中学年 ~お役立ちグッズ~

41
3年生や4年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#先生応援

いいところみつけの導入に1番最適!

1. いいところみつけしたことあるけど… “いいところみつけ”学級で行ったことありますか? ほとんどの人が「したことあるよ!」と返事が返ってきそうですね。 そしてもちろんやるからには少しずつ“互いを認め合い心温かい学級”ができていくと思うのですが、ただなかにはやってみたものの他の先生よりもなんかしっくりきてない、うまくいってない気がする…と思った経験がある人もいるかもしれません。 気付けば私もさまざまないいところみつけを今までに投稿してきましたが、導入は非常に大切にして

ファンタジー作品を読めるようになろう!/まいごのかぎ

1. まいごのかぎ、私はこうすすめた! 教員を辞める最後の年は3年担任。 「まいごのかぎ」は教科書が変わって初めて教える物語文でした。 ファンタジー作品で2年生のミリーのすてきなぼうしや4年生の初雪のふる日を思い出しました✨ とてもかわいい作品なのに時数がたったの…6時間?!リクエストももらいましたし、記憶をたどりながら投稿したいと思います! 3年生1学期の物語文ということで、子どもたちの実態に応じてどこまでを求めるかは変わってくるかなと思います。去年の私は ・登場人

¥300

安心安全で楽しいプール学習!

1. プール開きってなにするの? さぁ5月も中旬に入りました! 春運動会の学校は運動会練習も佳境に入っている頃ではないでしょうか⁈ そして気温が高い日も続き、次は休む暇なく水泳学習のことも考えなければいけない時期ですね! ということで今回は水泳学習についての投稿です😊   以前の投稿で、「学年主任のすすめ」や「運動会の事前計画」を紹介させてもらったのですが… ☟学年主任のすすめ☟ ☟運動会の事前計画☟ どちらの投稿でも皆さんにいただいた声などを読んでいると、同

発展まで楽しい♪こまを楽しむ!

1. こまを楽しむ、私はこうすすめた! 今回は3年生国語の説明文で習う「こまを楽しむ」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 この説明文はこまの種類とその楽しみ方が段落ごとに書かれており はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる こまの種類と楽しみ方を説明の仕方を考えながらくわしく読む 筆者の考えや筆者の書き方の工夫を考える 2学期「すがたをかえる大豆」の学習にもつながるため、この3つを最低限の目標として進めていきました。次に私が授業をした時の計画を載せておき

¥300

これでだれでもかんさつ名人!

1. 観察するときには必ずポイントを伝える 1年生はあさがお、2年生では夏野菜や冬野菜など、生活科では観察がかかせませんよね。3年生からは理科がはじまりますが、ここでも観察はかかせません。 ということで、今回は私が観察をする時におさえていたポイント5選を紹介します!これをおさえるだけで観察レベルがうんとあがりますよ~😊 2. ポイント5選とは?!①五感をおさえる 五感といえば視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚ですが、そのまま教えると子どもたちには難しいので黒板に絵を貼ります

初めての絵の具指導!超おすすめはコレ!

1. 超おすすめ絵の具指導!! 今回は3年生の先生方必見です! 3年生と言えば習字やリコーダーなど道具を使った“はじめて”が多い学年です。その道具を使った学習として絵の具道具も入ります! 以前その初めての絵の具指導をインスタに投稿をあげたのですが、すごい反響をもらいました✨ この通りに指導すれば、初めて3年生を担任した先生も簡単にうまく指導できるので参考にしてくださいね~😊 2. 最初が肝心!絵の具準備!【準備①】 水の量が半分というのも何気にわからないから誰かのを

¥1,000

自己紹介から始まる国語の授業開き

1. 一石二鳥!三鳥!四鳥⁈自己紹介 新学期によくある子ども達同士の自己紹介。 何を言わせる?自由にする?1人ずつ言う?書かせる?…など、どんな形でやろうか悩みませんか? 私も何通りもの自己紹介を実践してきたのですが、今回はその中でも『1つで2つ以上おいしい』、一石二鳥ではなく、三鳥、四鳥となる自己紹介を紹介します! 今回の自己紹介は、あいうえお作文の要領で行います✨ 名前の頭文字から文を考え、自己紹介をするというものです。 2. くわしいやり方 【やり方】 ①

黄金の3日間ならぬ学年の黄金の3日間!!

1. 学年主任って? 学年主任とそうではない先生とのちがいは『初日から同学年の先生方が無事に日々を終えれるか』という全体を通した心配があることかなと思います。 何度も担任をしたことある人達同士で学年が組めれば何の心配もないでしょうが、もしも同学年の先生の中に初任者の先生、講師の先生、異動してきた先生などがいた場合には、その心配は確実につきまといます。 なので私は3日間だけは同じ時間割で同じように学級運営ができるようにしていました。 2. この3日間のやり方考え方 使う

¥100

計画的に祝電を送ろう!!

先生方にとって非常ーーーに忙しい3月。 そんな忙しさに目が回っている時に職員室で聞こえてくる会話。 「あれ?あの子たち今年卒業じゃなかったっけ?」 もうその言葉が聞こえてきた時には頭の中をフル回転させて自分が今まで受け持っていた子どもたちのことを色々と思い出します。 もうお気づきの先生は多いと思いますが、先生たちの暗黙の了解となっていること。 それは… 「異動する前の学校で自分たちが受けもっていた子どもたちの卒業式や、中学校へ行った子どもたちの卒業式に祝電を出すこと

¥300

小学校人気の学年とは?!(後編)

1. どの学年になるかで次の1年が決まる… 前回に引き続き、ありがたいことに全学年担任を経験させてもらった私が、自分の独断と偏見だけでそれぞれの学年のおすすめを紹介していきたいと思います✨ ☟ 前回の投稿はこちら ☟ 今回は4年生〜6年生編です! ほんとに私の勝手な考えですのであしからず~! 2. それぞれの学年の特徴【4年生】 4年生は1年間の中で、中学年から高学年へと移行する意識を持つことのできる学年。心も体もぐんと成長できるやりがいのある学年です! 総合的な学

小学校人気の学年とは?!(前編)

1. 次の学年が気になる時期がやってきた… 気付けば2月が終わろうとしています。 そろそろ先生方の会話の中に、次年度の学年の話がちらほら出始める頃なのではないでしょうか? 今の学年のことももちろん考えつつも、自分の1年間が決まるようなものなので、頭の片隅にはずっとモヤっとありませんか? 4月から初めて教壇に立ちます! という先生などはきっともっとドキドキですよね! 今回は、ありがたいことに全学年担任を経験させてもらった私が、自分の独断と偏見だけでそれぞれの学年のおす

保護者参加型も可能!おすすめ実験!!

1. 冬に必ずやってくる… 冬になると人知れずやってくるあいつ… そう、それは… その静電気にちなんだおすすめ実験3連発を今回は紹介します。 子どもにとっての静電気ってこんな感じで楽しいものですもんね✨ 実験に関してはこの時にも出てきた塩化ビニルとウールなどの布をご用意ください。この2つは最強の+極と-極をもっているとおもってください! 2つをこすり合わせるとたくさんの静電気が起こります!!!(代用も可能です✨) 2. 実験1~3を紹介 【実験1】ティッシュ人間を

私はこれで救われた!

1. 担任時代必ず行っていたこと 私は初めて担任をした時から、毎日子どもたち1人1人とかかさずやっていることがあります。それは… ずばり日記です!! 日記なら自分もしてるよって先生も多いと思いますが今回は私なりのやり方を紹介します♪ まず大学ノートを人数分用意します。 なかなか人数分売ってなかったりするので、児童数がわかったら新学期は早めに手に入れておくとよいと思います! この日記の約束ごとは… 【約束 】 ① 必ず「先生へ」から始める。 ② 必ず5行は書くこと

子ども達が自らふり返りを書き始める!

1. ウナギのなぞを追って、私はこう考えた! 今回は4年生国語「ウナギのなぞを追って」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 私は4年生を担任していたのが結構昔なのですが、今思い返してみると、この説明文は段落も多くなかなか内容も難しいので、子どもたちがどうやったら少しでも楽しんで学習できるかに頭を悩ませたことを思い出します。 ちなみにその時に、すごく参考にしたのはこの本です。私はこのシリーズの大ファン✨全学年持っていて、今までにも何回か登場している本ですね。