マガジンのカバー画像

中学年 ~お役立ちグッズ~

41
3年生や4年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#ダウンロード

勝負ごとにこだわりが強い子がいたら…

1. 体育の学習などで… 学級の中で勝負事になるととっても気を遣う子っていませんか? 例えば体育のチーム戦で行う学習や、昼休みなどの休み時間など、勝負事の勝敗にすごく気持ちが入ってしまい、泣いてしまったり、友だちを責めてしまったり、喧嘩したりしてしまう子がいませんか? きっと今、大きくうなずかれている先生方も多いのではないでしょうか? 私も体育などのチームを決めるときに、そういう子が学級にいた場合、すごく気を遣います。 なぜならば、体育というのは運動が得意・不得意、好き

1人で抱え込まないで!皆で学年経営!

1. 見通しがもてると好評だったツール 「学年主任になりました。自分に務まるか心配です…。 そもそも何をしたらいいですか?」 こんな声が新学期には私のもとに届くことがあります。 しかも学年の年齢層によっては、若くして学年主任になる先生も最近は多いと聞きます。(20代でなる先生もいるとか!そりゃ心配になりますよね…。) 私も素晴らしい学年経営ができているわけではないと思いますが、自分が今までに使っていて同学年の先生方から好評だったツールを今回は紹介したいと思います。

¥1,000

誹謗中傷について皆で考える

1. ネットモラル教育の必要性 ここ数年、生徒指導案件に出てくるようになったSNSによるトラブル。 自分自身も高学年を担任し、かなりの高い確率で携帯を持っている子が多いことを知りました。また携帯を持っていなくてもゲームなどのオンライン上でやりとりを頻繁に行っている子もいるという実態もわかっていて、本当に避けては通れない問題だなと考えます。 もちろん学校でもSNSを巡るトラブルなどがあった場合、その時に何があったのか事細かに経緯を確認しますが、これまでの経験上、肌感でわか

¥300

子どもたちが勝手に学級経営?!

1. 係活動の救世主現る?! おそらくどのクラスでも行われているであろう係活動。 子どもたちも好きですよね。 ただ・・・ ・最初は盛り上がっていたのになんだか下降気味。 ・続ける係とそうでない係が露骨に出てしまう。 ・決まった子どもたちだけで盛り上がってしまい、横のつながりは・・・。 うう~ん、微妙・・・。 こんな経験ありませんか??? そんな時に救世主になってくれるかも!?!?!?しれない カンパニー活動について紹介していきます。 1年生~6年生まで実践済みで

クラス全員からのプレゼント♡

毎年必ずどの学年でも行っている『いいところみつけ』 その学年のカラーやその学級の実態に応じていろいろなバージョンのよいところみつけを行ってきたのですが、そのなかでもおすすめの 低学年向け「プロプロ大作戦」 中学年・高学年向け「バラスーシカードによるスパイ大作戦」 前回この2つを投稿してきました。 そして今回は、私が最高傑作ではないかと思う 『よいところみつけ』を紹介します♪ 1. 良いところみつけの進め方 今回紹介する『よいところみつけ』を私が最高傑作と思う理由は、

¥100

音楽鑑賞みんなどうしてる?

「音楽好きな人?」 と聞かれたらおそらく私は 「ハーイ!」 と元気よく手をあげるでしょう。 でも… 「教えるの得意な人?」 と聞かれたら… きっとこんな変な顔して知らんふりするでしょう笑 ということで今から音楽の話を苦手な私がしますので得意な方はもうスルーしましょう! というかしてください笑。 …と冗談はさておき、さていろいろある音楽の中でも今回はどの学年でもある鑑賞について投稿したいと思います。 ちなみに学習指導要領で鑑賞はこのようになっています。 もちろ

所見は下準備が全て!お助けアイテム配布!

先生方にとっての繁忙期…。 そうです。成績付けです。 でも私の場合、各教科の成績付けは結構計画的にできるタイプなので、通知表の1番の悩みといったら…。 所見です!!!!! 所見って結構気を遣ったり、考えたりすること多くないですか? ただネットやインスタでも所見の書き方はいくつも紹介されていますし、本もたくさんありますので、今回は所見管理メモの紹介をしようと思います。 このメモがあれば あれ?前の学期、何書いたっけ? かぶったらいけないよね? 次の学期のために

漢字指導の革命じゃーーー!~part2~

今回は前回紹介させていただいた土居正博先生の漢字指導法をもとに、私がどう進めていたのかを紹介していきます! ~前回までのおさらい~ ①漢字は音読させるべし ②漢字は空書きさせるべし ③書けない漢字を練習するべし それでは早速GO!! ①漢字音読 漢字音読のやり方は慣れると簡単なのですが、子どもたちには表を見せながら説明した方がわかりやすいと思い、右上のような掲示を見せながら紹介をしました。 左下のタイム表も見せ、一緒に音読してタイムを測ったり、タイム表に書いたりしながら

これさえやればバッチリ!作文指導法

実はInstagramでこの投稿を行ってからまだ1カ月も経っていないのですが、保存数が2000を超えています! それほど、作文指導に困っている先生方が多いのかもしれませんね! 今回はその時には紹介していなかった保護者の方に配布する資料も最後につけていますので、欲しい方はもらわれてください! ※ただ今回はわけあって有料とさせていただきます! 1. 作文指導って… 突然ですが・・・子どもたちは作文書けますか? きっとここで自信をもって書けるっ!と答えれる先生方は少ないのでは

¥100

習字学習どう進めてる?

1. 習字学習って… 1,2カ月に1回はある書写の習字学習。 しかも3年生以上からあるので、その頻度は実は結構なもの。 「進め方は決まっていますか?」 実はいまいちわからないままやってるよっていう先生方がいたら、よかったら参考にしてください✨ 私はこういった札を事前に作っていて、習字の時にはこの4つの札(ただしくは5つの札でした!)をベースに進めていきます。 3年生から6年生まで全ての学年共通で使っています。 この5つの札を貼ったら準備オッケーです。 初めて習字を習う3

まるで教室が美術館⁉鑑賞会好きを増やすちょこっとスキル!

1. 図工の鑑賞は好き? 『鑑賞の時間は好きですか?』 図工の作品を作り終えた後きっとどの学級でもしているであろう鑑賞活動。 でもよく見ると、 子どもたちの中にはなんかつまらなさそうな子がいる・・・。 先生であっても、しないといけない義務感でなんとなくさせている・・・。 などなど、ありませんかね? 実は私も鑑賞会がなんとなくというか、マンネリ化?してしまっている状況を打破したく・・・こんな実践してみました!という紹介です。 名付けて! 『鑑賞会にスパイスを! 教室を美

意欲的に掃除に励むようになるちょこっとスキル!

1. 毎日の掃除にひと工夫を! 毎日の清掃活動。指導で困ったことありませんか? たかが15分。されど15分・・・。 でもきちんと指導していなければそのたった15分が億劫なものとなってしまいますよね。 ・・・ということで今回は、子どもたちが意欲的に掃除に取り組むようになるちょこっとスキルを紹介します。 【準備】 ①各掃除場所にリーダーをたてる。 ②掃除反省カードを用意する。 準備はこれだけです! えっ?それだけ?と思うかもしれないですけどそれだけです。 さらに詳し

大人気!先生ばかりが住むマンション🏠

1.GWTとは? GWT(学校グループワークトレーニング)という言葉を聞いたことがありますか? GWTとは・・・「仲良くする」ことや「協力する」ことなどの人間関係を体験しながら学べる活動です。 私はこの活動を通して、子どもたちが人間関係を構築するために必要なスキルを楽しみながら身に付けていくことができるので、たびたび取り入れていました。 2. 全学年で実践済み!おすすめGWTの紹介! そして今回はその中でもどの学年、どの子どもたちとしても大人気だったGWT(グループワー

新学期🌸意図的ビンゴで児童理解!?

1.児童理解に役立つちょこっとスキルとは⁉ “始業式の日に学級で必ずすることはありますか?” せっかく長期休暇が終わった後の初日にそのまま帰してしまうのも・・・。 楽しいことをしてあげて明日からも元気に登校してきてほしい・・・! そんな思いから私も、すごろく、じゃんけんビンゴ、思い出クイズ・・・。あらゆることを始業式にはしてきたんですが、そんな中でも今回は子どもたちを楽しませつつも児童理解に役立つちょこっとスキルを紹介します! Instagramでこのビンゴの内容も目的