見出し画像

みょうがの酢漬け

みょうがの酢漬けを作った。
茎みょうがが500g強くらい入っていて100円で売られていて、もうこれは酢漬けを作るしかないと思った。
みょうがってちゃんと買うと高い。
お庭に沢山生えてるわ、なんて話を聞くと、羨ましくて仕方ない。
茎みょうがは言ってしまえばみょうがの切り落としで、不揃いなものの集まりだ。
でもみょうがであることに変わりはなく、みょうがが好きだけど、育てていない、お高くて沢山沢山賞味できないという人には有り難いものだ。
みょうが好き×漬物好きとくれば、みょうがの酢漬けだ。

まず甘酢を作る。
お酢をダバダバと瓶の半分くらい鍋に入れる。
砂糖もたっぷり、だけど甘すぎるのは嫌なので、加減する。それでも70gくらいか、もう少し入れたかな。
あとは塩。ネットのレシピだと小さじ1とかだけど、少し多めにした。
グツグツ加熱してから消毒した保存容器に入れて冷ます。
色んなレシピを見ると、出汁昆布入れたり、唐辛子入れたり、本当に色々だ。
でもとりあえず、シンプルにしておくことに。
茎みょうがはボウルにあけてザブザブ洗う。
洗いつつ傷んでいるところを取り除く。
鍋にお湯をたっぷり沸かし、沸騰したら洗ったみょうがを入れてさっと茹でる。
みょうがの色が薄くなったなと思ったら、ザルにあけて冷ます。
洗い物したり少し片付けをしてから、茹でたみょうがを甘酢に放り込み軽く混ぜて、蓋をして冷蔵庫でお休みさせた。
朝に仕込んで、夕食時に食べる。

うまぁ〜い。
そうそうこれくらいの塩梅だよ。甘すぎない感じ。
我ながらよくできたと思うけど、これは私仕様だ。
家族には酸っぱいよ!
と怒られた。
いいんだ、いいんだ。みょうが好きなのは私くらいだし。私好みでいいんだ、いいんだ。
今週はとても良いおつまみが用意できた。
ひとりほくそ笑む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?