見出し画像

2018-2023フェイシャル呟きまとめ

Twitter(現X)のモーメントくんが死に至ったので今更ながら過去(2018-2023)に呟いたフェイシャル関係をまとめました。
テキストオンリーのボヤきまでまとめ出すと本当にキリがなくハチャメチャで編集するのが大変なのでメディア付きポストメインのまとめになります。~申し訳程度にコメントを添えて~

ジャンルごとにざっくりわけて置いておきます。



[はじめに]

フェイシャルに興味を持ち始めて、自己流で調べたり考えたりしながら脳の整理がてらまとめたものです。なので正しいとは限りません。
また絵柄、好み、制作コストの都合などもあるので「これは絶対こう!」みたいなのはないです。己の癖を信じましょう。
今や考えが改まったりやり方が変わったりしているものもあるので
昔のポストを見るといろいろと古くて発狂しそうなんですが、とりあえず少しでも誰かの何かの参考になれば幸いです。


[使用モデル]
使ってるモデルはコイツです。MMDモデル配布してます。
動画等もそのままMMDで制作していますので
どういうモーフを使ってるか見てみたい方はぜひ落としてみてください。



[目]

瞳孔を愛して止まない人間なので目元についてのボヤきが特に多いです。

■目元の動き

キャラクターのまばたき
親のまばたきよりも見るまばたき動作になるため
フェイシャルの中でも一番気を遣うべき動作になります。
体のモーションで言うところの歩きモーションみたいなものです。

Bell現象
長時間の目閉じ、強く目を閉じた時に起こる眼球の上転運動。
寝てる人の瞼こじ開けた時に白目剥いてるアレ。
まばたきの仕方によっては開眼の瞬間に上転から帰ってくる動きを作ることもあります。気絶表現などでよくお世話になります。

下瞼
目元と口元の両方の筋肉の影響を受ける表情ゲージみたいなパーツ。
ニュアンス調整から勢い付けまで便利な存在です。
叫びのセリフなんかの時にセリフのトーンに合わせて動かすと
セリフ内容にリズムも出るし顔面全力で叫んでる感が出ます。
インタビューとかスピーチしてる人のろくろ回しの動きの手みたいな
存在だと思っています。なんかこう…さりげなくあると不思議と
文章が分割されて聞こえて分かりやすいみたいな…伝われ…(ろくろ)

アイマスク
目元を動かす際、瞼と眉は1つのセットとして考えます。
眉が上がったら瞼も持ち上がるし、下がれば瞼も下がります。
皮膚が押し引きをする動きを作ることで目元の表情の生生しさが
桁違いに変わると思います。結構気を遣うところです。

自分はいつも
1.瞼の動きをだいたい決める(まばたきタイミング、見開くか細めるかなど)
2.眉のニュアンスを決める(感情、瞼に合わせて上下運動など大きな動き)
3.最終調整(作りこみ)
の流れで作ることが多いです。

笑顔
記号的な笑顔はかなり強く印象に残るのでキャラクターによっては避ける。
下瞼の笑いにするか、下瞼を動かさない口元メインの作り笑いにするか等
そのキャラクターの笑顔のルールを決めておくと表情にキャラクターの性格や特徴が出せるようになると思います。YESアルカイックスマイル。




■表現・学習

勉強、表現検証で作ったものとか。

眼球の筋肉
初めて知った時「なんだこの筋肉!?」ってなりました。すごいね人体。

人形の目現象
一番手っ取り早い最低限の人形感回避方法。
コミュニケーションが取れない相手を表現する時は逆に利用します。

対光反射
強い光を受けたシーン、眠りから覚めたシーンなどで
瞳孔径に変化があると個人的に大興奮します。

輻輳開散運動
ふくそうかいさんうんどう。

瞳孔間距離
ミリ単位の差でかなり印象が変わるので目は恐ろしくそして美しい。

目と体の動きの順番
どちらが先に動くかで心理状態の違いが出せます。萌えポイントです。

瞳孔
瞳孔はキャラクターにとって世界を見る覗き穴です。
本人の意識が明瞭な時はちゃんと視界が見えるようにしてあげましょう。
逆に意識が朦朧としている時等、視界が不安定な時は瞼で隠してあげます。

瞳孔径の違いによる表情の印象差
対光反射の他、交感神経の状態によって瞳孔径が変わるわけですが
デフォルメ次第でルールを変えることもあります。
自分が解説してるのはどちらかというと漫画、カートゥーン寄りの
キャラクター表現に近いです。
リアル寄りの表現にする場合、解説図の緊張感/安心感が逆転します。
(キャラは色面積の印象、リアル調は生理現象基準のイメージ)

瞳孔の挙動はネコチャンを想像すると覚えやすいです。
箱座りしてリラックス、興味ない時は縦瞳孔(縮小)、
緊張している時、興味津々な時は瞳孔まんまる(散大)ですよね。
覚えたね!?!カワイイネ!

シルエットで考える
今でも「なんかこう、パッとしないな」ってときは
シルエットで考えるようにしています。

目元調整

メリハリ、リズム
「なんかこう、パッとしないな」第二弾の時はこんな感じで
変化の仕方を変えることもあります。
音楽のリズムをアレンジする感覚です。

カートゥーン表現
カートゥーン系は最高に「Foo!"アニメーション"を作ってるぜ!」
という気分にさせてくれるので大好きです。みんなも作ろう!



■考察・デザイン

なんか面白いなって思ってメモした表現の考察、目のデザイン、検証等

ヒトの目
白目は偉大。

ズートピアの動物の目表現
しばしばキャラクターの思考停止表現で虹彩と瞳孔を
白目の中央に持ってくる、もしくは瞳孔感距離を離す表現が見られます。
アレは思考に集中して視界に割くリソースがない故に中央に放置されてる(デフォルト位置に戻る)現象と思っているのですが
一方で視線隠蔽されていて何を考えてるのかハッキリと分かりずらい
動物的な目の再現(=思考停止に見える)なのかなとも思っています。
カートゥーンとかジュディのパターンは後者がメインなのかなと思います。
「草食動物だから視野を広げるために真横にしているんじゃないか」
との考察もありました。面白い。

自創作の獣人系種族のお目目めも

黒目笑い表現について
めっちゃ「デフォルメ」って感じで好きです。

キャラクターの目の眼球表現

3Dモデルでの眼球表現検証

視線ガイド




[表情全体・口]

表情全体のこととか口元について。

表情のバランス
鏡の前で顔芸大会しましょう。

内と外
特に眉の上下運動の際に内と外の動きがあると
筋肉で動いてる感がでて動きそのものに説得力が出ます。

皮膚のつながり
目元でも話した皮膚の押し引きの表現。
顔にテクスチャがある場合(シワや模様など)は特に重要です。
テクスチャに1ミリの動きがあるだけでも温度感が違います。

うにょーん

連続性

リップシンク

今見ると作り方がちょっと違う… のであんま参考にならないかも。
日本語の子音の瞬間を「い」っぽくするのはまぁだいたい一緒ですが
純粋な「い」では作らなくなったといいましょうか。
発音によりますが「母音と母音の間の形30%+い30%」なイメージ?
口の筋肉は結構サボリっぽくて発音の形に最短距離で行こうとするので
最速で子音の形をとりつつ母音の動きが滑らかに繋がります。

お口モニョモニョモンダミン
口が暇な時によくやるやつ。口元の柔らかさや人間味が出せる動き。
正式名称あるなら誰か教えて。




[メイキング・習作]

作りたくて作ったやつとか練習で作ったやつとか。

メイキング系

モデル制作過程

スタンザのフェイシャルボーン(なんかポストのプレビューでない…https://twitter.com/Yukanuntius_el/status/979390697496178688/

↓フェイシャルボーンはこっちのほうが多い(未配布モデル)

まばたきとの自動連動
アニメ調で表情調整しない前提であれば問題ないけど
フェイシャル手打ちしまくる場合やリアル調動作の場合にものすごい
キーのノイズになるので最近はまばたきに眼球運動連動させてないです。
用途に合わせてお好みで。

モーションの簡易的な制作過程

砂の惑星のカバー動画のやつ

アンノウン・マザーグースのカバー動画のやつ
配布動画のやつ

カロン
比較的最近(?)作ったのもありリップシンクが今の作り方に近いです。
ただそもそもの母音の形が少々コレジャナイを感じていて
改善の余地しかない。ムムム。

もぐもぐ

目の運動(自撮り動画参考)
自分の目の動きを撮ってトレースするだけでも結構練習になります。

作業画面



単発作品群

フェイシャルはじめたての頃の(Maya)
自分がフェイシャル好きだったらしいことに気づいた頃のものです。

ジェスチャーまとめ
体のモーションは自分で動いたモーキャプです。

気ままに作ったやつ

トレプラのアレ
上下の歯の見せ具合でかなり細かく発音や表情のニュアンスを
調整しているのだなと再現作りながら思いました。


練習とか

リップシンク練習

以上です。もし「アレについてまとめろ」とか「アレがないやん!」等
あれば言ってください。気が向いたらまとめるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?