「俺の代わりにやってくれてる」思想は人生の難易度を下げると思う。

「俺の代わりにやってくれてる」思想が人生の難易度を下げると思う。
要するに「感謝」することですね。

こんなだるいこと、まったく考えたくないのですけど、迂回生産方式で考えると、楽ちんになります。結果、この考え方って「感謝」なんだな、と。

俺の代わりにやってくれてる、とは?

要するに、自分の身の回りの皆さんのこと。
食事から仕事から、電車からなんでもかんでも全部。

食事
奥さんが作ってくれてる僕にとっては、ありがたいこと。
まずい、とか言ってる場合じゃない。だって自分で作ってもいいのだし。

仕事
これもそう。仕事上、「こいつのやること、だるいんだよ!」ってあると思うのだけど、もし従業員が自分一人だったと仮定したら、、、。
だるい、とか言ってる場合じゃない。だって自分でやってもいいのだし。

電車
これもそう。運転手さんから駅員さん。普通に仕事してくれてるから、滞りなく移動できる。お金払ってるからあたりまえじゃんね。
って、思ったら、この記事は終わっちゃいます。
当たり前、とか言ってる場合じゃない。だって自分で走って移動してもいいのだし。

全部、俺の代わりにやってくれてる。

逆に、俺様がやってやってるのに、とかの場合

これは割愛。

だって、どんな結果になるかって、よくわかってるし。
人を攻撃すると、とんでもないところからお返しが来るし。

これまでの人生、何を考えていたのだろうか。

俺様だった。完全に俺様。なのでブルトーザーのようだった。
空気が凍りつくこと普通にできるし。

で、人生の難易度の話。

俺様やってると、自分がとても偉い人になっちゃうんだよね。

自分だけ偉い人。
で、それに見合った生活になってるか?物心両面で豊かなのか?
じゃないよね。だけど、感覚は偉い人だよね。

この差分が、ダサすぎる。痛すぎる。

この前、スーパーの店員さんに「接客態度が悪い」とかののしるおっさんを見たけど、このおっさん、俺だなと思った。

ののしる権利があるような風貌じゃない。上品でない。
むしろ、ごみ。

どんなお仕事でも、楽しくやりたいじゃん。楽しくやる権利ってある。
その権利を剥奪する人って、その行為が楽しいんだよね。

どんなことにも裏表あってさ、裏ばっかり見ると全部が攻撃対象。
ようするに、身の回りの全部が攻撃対象。

結果的に、自分の在り方が「正義」みたいなことになる。
世の中の問題を自分が発言して解決してる、みたいな。

ばかじゃん。あんたが問題なんだよ。あんたの在り方がごみなんだよ。

「はたらく」って言葉がずっと教えてくれてる

はたらく、って「はた(傍)の人が楽になる」って意味じゃんね。
それをずーーーーーーーーーーーーーーっと知ってて、知らなかった。

はたの人が楽になる。
俺様やってると、いままでずっとあった言葉も理解できません。
で、そういう行為を仕事でやってません。

なんでわかんないかなー。とか。
俺がやってやってるのに、ばかじゃん。とか。
あーあ。とか。
仕事は全部、自己実現のためのツールになっちゃってる。

で、結果「なんか思い通りな人生にならないのだけど・・・」。

当たり前じゃんね。
俺様やってるから、全部が負のスパイラル。

これ、そろそろやめようね。
時間もったいないよ。


自分に向けて記憶を整えるために書きました。
なんの参考にもならないと思いますが、読んでいただき感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?