見出し画像

スマホ×スギ薬局

皆さん、お疲れ様です。
最近のお金のニュースで話題になっている、【定額減税】。
なんだか、一見私達にとって嬉しい事のような感じに見えますけど、減らしてくれた税金より、ステルス増税のが多かったりして。

こんな減税のニュースよりも、もっと身近に手っ取り早く嬉しく感じるモノ。
それは、【クーポン】♡

わざわざ…

皆さんクーポン好きですか?
私は、めちゃくちゃ大好きデス!!って訳じゃないですw

だけど、あるなら、使えるなら使っとこーってくらいのスタンスです。

正直、このクーポンあるからあの店でお買い物しなきゃ!とか、

クーポン対象になるように、いくら以上使わなきゃ!とか。

そういうクーポンのために、「わざわざ」何かアクションを起こすという事はしません。

このスタンスでお買い物しちゃうと、絶対余計なもの買ってます。
少なくとも、私はねw

神クーポン

じゃあ、クーポンを使う使わないの基準って何なの?って考えてみました。

答えは、紙クーポンは要らない!

スマホの中にあるクーポンだけ使う、です。

スマホの中にも、把握しきれないくらいのクーポンがありますよね。
行く先々のお店のアプリの中にあるクーポン。
QRコード決済アプリの中にあるクーポン。

私が一番よく使うのは、スギ薬局のクーポン。

スギ薬局アプリの中で配信されてるクーポン。
その中でも、1品15%オフのクーポンをよく使います。

昨日も使いましたよー。
スマホとPCで眼精疲労が辛くて、サンテの赤い目薬ね。
これ、目薬界の中でもちょっとお高めのヤツなんですけど、目の奥のつらーい箇所にじんわり効いて、私は愛用してます。

でも、やっぱりお値段も気になるので、ここでしっかり15%オフクーポン使わせて頂きました。

スギ薬局のアプリは、ちょっと前にアップデートされて、会員証のバーコードとクーポンの値引きが1回のピッ!だけで済むようになったのが、本当に有難い。(お会計の前に使うクーポンを選択しておく必要があります。)

前までは、会員証でピッ!その後クーポンのバーコード出してピッ!って、2回アクションしないとダメで結構煩わしかったんですよね。

ここ疑問…

そして、いつもスギ薬局でお買い物した時に疑問が生まれます。

『こちら、来週から使えるクーポンですので入れておきますねー』

って、渡される紙クーポン。
広告も一緒に付いてるから、そこでお目当ての商品見つけて、クーポン使って更にお得に買えますから、ぜひ来週もお買い物に来てくださいねー!

って、念が込められてるんだと思うんですけど。

それも、アプリクーポンに入れてくださいー!

紙クーポンだと、いつも持ってなきゃいけなくなる。
急に、スギ薬局寄っとこみたいな時もあるわけで。

結局使わずじまいの紙クーポンが、お家に溜まってしまうんです。

アプリクーポンと併用して使えますから、紙クーポンは!
って、更にお得になる事も分かってるんですけど、結局使えない事のが多かったりすると、エコの観点からみても、アプリクーポンだけにしてもらった方が、私は嬉しいかな。

紙を刷る経費分をちょっとずつ、商品全部ちょい値下げしてくれた方が、有難い。

クーポンあるからその店行こー!よりも、ほかの店よりいつ行ってもちょっと安いのに、さらにアプリクーポン使えるから、この店に行く!

こっちの方が、断然推し店になる♡

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

もし宜しければ、サポートをお願い致します! そのサポートでさらに自分をアップデートさせていきたいと思います。