見出し画像

公園にて見つけたもの

この春は、

ありとあらゆる公園に行った。

田園風景が見渡せる超長い滑り台がある公園

チューリップ祭りが開催されている公園

お城のそばの公園

噴水や丘、俳句の看板が所々にある公園

人がいないけど桜の木と藤棚がある公園

そう。

写真は、人がいないけど桜の木と藤棚がある

公園で見つけた藤の花の蕾。

葉桜になっていく桜を少し寂しく見つめながら、ふとベンチの上を見ると藤棚。

この表現は正しいのかどうかわからないが、

初めて藤の花がどうやって、

あの艶やかな紫の花を咲かせ、

爽やかでリラックスさせてくれる香りを運んでくれるのか、

この蕾から想像できた。

時期的にもおそらくあと1〜2ヶ月かかる。

今まで考えたことなかった。

開花やお祭りの便りで、足を運び、

美しい瞬間を眺めては、

枯れていく姿に季節の変化に感傷的になる。

花を咲かせるまでの過程に注視していなかったのだ。

ちょっと根無し草的な鑑賞の仕方をしていた

自分に気がついた。

もっと春夏秋冬で時期に咲く、実がなるもの

様々なものを季節を通して観察して感じてみようと。

ちょうど今、アボカドの種の水耕栽培もして

いて、ちょうど根が出できたところだ。

次は、土に花を植えてみよう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?