令和ということで

何かの区切りでしょうか?令和。

年号が変わるということは、与えられたチャンスなんでしょうか。

生まれ変わりたい!何かにチャレンジしたい!そんな人への後押しでしょうか。

ずっと、最近、文章から、離れていた。

理由はないけど、ここ半年くらい、ブログも更新せず、自分の心のノートとも向き合わず、、さらに学ぶことも怠り、本もろくに読んでいなかった。

それが失敗だとも、良かったとも、何も思わないけど、


最近、本を読むきっかけができて、「ああ、本というのはなんて素晴らしいんだろう」と、久々に思うことができた。

ずっと起業した頃、読み漁っていた、自己啓発本、ビジネス本。

今思うと、感情を奮い立たせてくれたものの、

焦りと、自分の何もできていない小ささに、いつも心苦しかった、の、かもしれない。

ブレてしまう、自分を作っていたのかもしれない。

「こんな方法もあるんだ」「こんな考え方もあるんだ」

参考程度なら、良かったんだけど。

「成功するためには、こうしなきゃいけない」「こう考えなきゃならない」

まぁ、そんな決まりきったことはないのだけど、

無知でまだ、ただのサッカー少女だった私は、読む本、読む本、全てを受け入れた。

成功ってなんなのかもわからずに。

それはそれで、私の財産になったから、いいのだけれど。

自分のダメさが浮き彫りになっていくようで、、悔しかったな。苦しかった。

学ぼうとすれば、するほど。答えを探して、本を読めば読むほど。

本の中の偉人は皆、遠くなっていく。


・・・ブレたな〜。おかげさまで。笑


自分じゃない「誰か」になろうとしていた、自信のない、弱い自分がいた。

それさえ認めるのが嫌で、怖かったんだけど。

ま、今でも、そういう瞬間は本当にたくさんある。

「なんで、私って〜なんだろ。」って。思うね。



今回読んでいた本は、ヨーロッパのサッカーと教育、みたいな本。

私の思い描くサッカーのあり方が、そこにあったよ。

でも、またなんか悔しくなってしまって。笑


世に出ているもの。それはもう、私は欲しくなくて。




そう、だから、心にある、日頃の小さな疑問を書き留めておく必要があると思ったの。

私だけの文章を書くために。

文章でなくても、私にしかできない何かをカタチに残すために。

私という人間の価値を見出すために。


今だと思った、自分の心を、文字にするのは。


嘘のない文章を書け、と、綺麗事はいらない、と。

昔、言われたな。




守る、と、頼る、は対義語かな。

違うのはわかってるけど、今そんな感じで。



難しいな。

どっちもあってもいいのかな。

どっちもあるのがいいな。




寝よう。ありがとうって言いながら。

今日も、素晴らしい日だった。

夜ご飯が、美味しかった。


ゆか



ぜひサポートお願いします♡ QUEENS活動費にします!