見出し画像

11月17日放送分 #渋谷の体育会 収録後記(ゲスト: 車いすラグビー 官野一彦選手)

今回も、ゲストは私の大大大大大好きな車いすラグビーの官野一彦選手!

ぜひ、Instagramもフォローして官野選手の応援よろしくお願いいたします♡

さて、今回も聴き逃した方はぜひこちらから。↓↓↓

車いすラグビーの放送で取り入れてほしいカメラ位置

今回は、車いすラグビーにかなり熱く話しましたが、車いすラグビーの魅力をさらに多くの方に楽しんでもらうためにも!
放送される放送局さんには是が非でも取り入れてほしいのが、新しいカメラ位置。

ポイントは、ゴール裏と上です。

通常、車いすラグビーの放送はメイン側から。両サイドにトライポストが映るように俯瞰し、ボールを持った選手を追いかけるため、ニュースなどで使われる映像のほとんどがトライシーン。

ですが、車いすラグビーの場合、見所は【トライシーンではない】のです!!!!

というのも、車いすラグビーは基本的に【必ず点が入る】のです。
10本あれば9本は確実に点が入るのですが、その1本でミスを誘ってターンオーバー(ボールの所有権が変わること)を狙うのです。

その1本のミスを誘い、ターンオーバーを取るために、選手は1センチ単位でポジションを奪い合い、ブロックし、時にタックルをして選手をコート外に追いやります。

こういった選手のポジションの奪い合いをメインスタンドから観るのは難しい。

なぜならこんな感じに見えるから。

画像1

選手同士が重なってポジショニングがよくわからない!

でもゴール裏だとこう見えます

画像2

よりポジショニングはわかりやすい!
これが真上からならさらにわかりやすいと思います。

車いすラグビーの中継はほとんどがボールを追いますが、実はボールを持たないローポインターの選手のブロックが重要だったりするんです。
なかなかそういったいいプレーが中継だと伝わらないのがもどかしい!

ライブ中継でカメラをスイッチするのは難しいかもしれませんが、ゴール裏と上からの映像があって、ターンオーバーが生まれた時にリプレイ映像として使ってもらえたら、多分今よりもっともっと、車いすラグビーの戦術の魅力を楽しんでもらえるはず。

海外でも、車いすラグビーの中継はメインスタンド側からのカメラが左右に動くだけの映像です。
新しい角度からの撮影で、車いすラグビー界にぜひとも革命を起こしてほしいです!!!

戦術を知るとさらに面白いのが車いすラグビー

私が相棒のタカユカとブログを書いていたのは、マニアックなコアファンを生み出すため。

車いすラグビーはとにかく戦術命。
タックルばかりが注目されますが、そのタックルを観るためにも、どんな状況で選手がタックルをするのか、戦術を知る必要があります。

戦術に大きく影響するのがファールになるプレー。
ファールが生まれれば、ボールはターンオーバーになるので、車いすラグビーにとってすごく重要。
だからこそ、ルールについて細かくダブルゆかのブログでは説明をしていました。
(ここのマガジンにも、今後公開していこうかな?)

なかなか車いすラグビーの細かなルールって知る方法がないんですよ!
会場で流れる解説を3試合分くらい聞けば大体覚えるけど、インバウンダー(ボールをコートサイドから中に投げ入れる人)がコート内に入るときに、45度以内の角度で入らないといけないとか、かんたんガイドには書いてないんです。

でも、そのルールがあるからこそ、コートに入る相手選手の真正面に待ち構えて、コートに入っても動けなくしちゃう、というルールがあるし、ブロックされちゃった選手はインバウンダーコール(自分がボールを投げ入れる人になります、と宣言すること。コールしたら、ブロックは解かないといけない)をするんです。
この辺りは文字だとすごーくわかりにくい!!だからこそ、音源聞いてください!

私が好きなキーディフェンス

さらっと話しただけですが、私はプレーの中でもキーディフェンスが大好き。

キーディフェンスというのは、トライポスト前のコートの色が変わっているエリアをキーエリアと言って、ここを守ること。
キーディフェンスのポジショニングをすると、トライポスト前に4選手がずらっと並ぶ感じでオフェンスを待ち構えるんです。
その立ち姿(ん?座り姿?)が四天王っぽくて好きwという話。

画像3

これはアメリカチームなのですが、このフォーメーションに萌える私がいる、というどうでもいい話でしたw

ちなみに、他の萌えポイントは、ボールを持ったまま転倒しそうになってギリギリのところでタイムアウトを取る選手の必死な姿です♡
1試合で4回、コート内の選手のみが使えるタイムアウトの内、2,3回は切羽詰まった場面で取られることが多く、そのたびにキュンキュンしていますw

と、かなり話は逸れましたが、キーディフェンスがかっこいいよ、というお話。
日本チームはキーディフェンスが課題、キーオフェンスが良いという話になりましたが、ワールドチャレンジにおいては、キーディフェンスが対応されてしまって、キーディフェンスは結構よかったな、という個人的な感想です。

タイムマネジメントも重要な戦術

車いすラグビーは、時間のコントロールが重要。
ルールの中にも、
・10秒以内にドリブルまたはパスをしないといけない
・12秒以内にオフェンスコートにボールを運ばないといけない
・40秒以内にトライしないといけない
といった秒数の制限があります。

1ピリオドは8分なのですが、残り時間が2分を切ってくると選手たちは秒数を意識したプレーになります。

というのも、前回の放送でも話した通り、基本的に車いすラグビーでは【点が入る】ものです。
交互に点が入ります。

だからこそ、重要になるのが【ピリオド最後の得点】です。

番組中でも説明していますが、改めて説明すると、
1ピリオド目の試合開始でティップオフで、ボールを持たなかった方のチームが2ピリオドの開始時点のボールの所有権を持つことになります。
3ピリオド目は1ピリオドのティップオフでボールを持った方、4ピリオド目は反対、と交互になります。
テーブルオフィシャルのテーブルのところに矢印が表示されるため、次にピリオドがどちらからのスタートなのかは、その矢印をみればわかるようになっています。

ただし、プレー中にヘルドボール(両者がボールを持った状態であると判断されたとき)になった時は、矢印の向いている方にボールの所有権が移り、次のピリオドの開始は相手チームからになります。いずれの場合も矢印の向きでわかります。

で、仮にAとBのチームがあるとして、11-10でAが勝っているとする。
そして、2ピリオドのボールの所有権はBチームにあるとする。

1ピリオドの終了時点で、Bチームがトライを決め、11-11にした場合、次のピリオドはBチームスタートのため、11-12と2ピリオド目からBチームがリードすることになります。
一方、Aチームがトライを決め、12-10で試合が終われば、次のピリオドにBチームからスタートしたとしても、12-11とまだリードを守ることができますし、仮に11-10で終わったとしても、11-11と一時的に同点になり、次のプレーでまたすぐに12-11にすることができるため、Aチームはリードを守ることができます。

という感じで、ピリオド終わりのポイントを取れるかどうかは勝敗に大きくかかわります。

だからこそ、ボールを保持してトライを決められるように、選手は時計を見ながらプレーをします。

だいたい、セオリーとして、残り55秒でトライをすると、相手が40秒フルに使ってトライしても、自分たちに15秒残るので1点決められる、と考えます。

55秒でトライされてしまった場合は、逆に5秒くらいで次のトライを決めて、残り10秒で再度ポイントを取るか、タイムアウトを使って55秒をフルに使うか考えてプレーします。

基本的に40秒でトライしなければいけないというルールがありますが、40秒計が15秒以下になってからタイムアウトを取ると、ショットクロックと呼ばれるこの40秒計が15秒まで復活するルールになっています。
そのため、試合の残り時間が55秒でボールが回ってきて、なおかつタイムアウトが残っていた場合、1点を死守するためにショットクロックが0秒になる寸前でタイムアウトを取って、55秒フルに使って最後の1点を取りに行く、という攻め方もできるんです。

車いすラグビーを観ていると、トライできるのにコート上で止まってトライしないことが時々あるのですが、それは時計を見てプレーしているからなんですね。

というわけで、他にもたくさん戦術の話をしたのですが、文章だととにかくわかりにくいので、音源聞いてください!音源の方が絶対わかりやすいので!!

観たくなったら日本選手権へ

たぶん、これを聞いたらきっと車いすラグビーをみたくなるはずw

そんな人に朗報!
12月20日~22日に千葉ポートアリーナで日本選手権があります!

私も会場に張り付いて応援する予定♡

初観戦でオススメなのは最終日の22日。
3位決定戦と決勝戦は、1つのコートでやるので解説も入ってわかりやすいです。

また、車いすラグビーの競技人口が少ないので、日本選手権とは言え、グループリーグだと力差がありすぎてゲームが面白くないことも。

3位決定戦と決勝戦は力もい拮抗しているので白熱した試合になります!

ただ、選手と写真撮ったりおしゃべりしたい人には20日、21日がオススメです。

まだ、試合スケジュール等は発表されていないようなので、日本車いすラグビー連盟の公式Facebookをチェックしてください♪

今週もありがとうございました!
渋谷の体育会は毎週日曜日21時から。リアルタイムが難しい方は #渋谷の体育会 でnoteの音源をご視聴ください♪

サポートありがとうございます。Twitterではパラスポーツの情報を発信しているのでそちらもフォローしてもらえたら嬉しいです。 https://twitter.com/yukacharin