見出し画像

ハラル(Halal)って?

少し前に初めて知ったワード「ハラル(Halal)」

音的には、アラビア語っぽい音だからイスラム教の人たちが食べられるものなのかな〜?とは思っていたけど、調べたことはありませんでした。

若い頃、留学してた時に同じクラスにサウジアラビアの人がいて、よくラマンダン中だから何も食べないだとか、パーティーの時にこれは食べられないとか言ってたことは覚えています。

で、ハラルとはどんな意味なのか?というと

モノや行動が「神に許されている」のか「禁じられている」のかどうかを示す考え方

なので、食べ物だけではなく生活全般にあるらしく、罪を犯すこともハラルなんだそう。

ハラルについて知る前はみることもしたことがなかったのですが、ハラルな商品にはハラルマーク(ハラル認証)がついているのです。

日本もオリンピックに向けて意識し始めたんですかね?

オーガニックでもなく、ベジタリアンでもないしヴィーガンでもない不思議なくくり

添加物は関係ないみたいですね。

NGなのが、豚・死んだ動物の肉、イスラムの方式に従って畜されなかった動物の食肉、血液、酒 その他、かぎづめのある動物など

タイ、シンガポール、インドネシアなどの食材にハラル認証が多くついていました。

イタリアンの食材は、私がよく使っているアルチェネロというブランドのものにもついていました。

留学してた時、パーティーでサウジの人が何か料理を作ってくれたけど記憶がない。

確かがっつり仕込んで作ってくれてたような気はするけど、写真とかあるかな?その頃なんて、まだ食に興味なかったから何も興味持ってなかったんだろうなぁ(笑)

サウジでは、最近よく使われているデーツがよく使われるみたいですね。

ラマダンって断食することは知ってたけど、詳しく知らなかったので調べてみました。

「ラマダン(Ramadan)」とは、イスラム暦における9月で、「ラマダーン」とも呼ばれ、イスラム教徒(ムスリム)が断食をおこなう月

ラマダン=断食だけど、断食(サウム)はお祈りなどと並んだ義務のひとつなんだとか

ラマダンの時期は、この断食をひと月の間続けておこなうそう

日の出から日没までは水分も取れないらしいです。

でも、この時期のエネルギーはクリアなんだろうなぁと思いますね。

断食はしたくないけど、その場所のエネルギーは感じてみたい!

9月に始まると行っても、西暦610年のことらしく、太陽暦に従ってめぐると毎年11日ズレていくそうなので、今年は、4月13日から5月12日になるみたいです。

このようにズレていくのは、日本の春分、夏至、秋分、冬至みたいだね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?