見出し画像

不要なものを処分しよう

自分と向き合うときにおすすめなのが不要なものを処分するということ

一般的に言うと断捨離

片付けをしていると自分の状態がよくわかるのです。

1.今のあなたの部屋はどんな状態?

今、あなたの部屋を見渡してみるとどんな状態ですか?

ものがたくさん溢れている?

散らかってる?

キレイに整理整頓されている?

服はクローゼットやたんすなどに収まってる?

まずは、確認してみましょう!

今のあたなのこころの状態と同じかもしれません。

2.気になったところから手をつける

見渡してみる中で一番気になったところをまず手をつけてみましょう。

使って出しっぱなしのものがあれば、あるべき場所に戻す

服が散乱しているようならば、クローゼットなど収まるべき場所に収めましょう。

ほこりが溜まって気になるならば拭き掃除をする

3.いるもの、いらないものを分ける

物があるべき場所に収まっていますか?

捨てることをしないで、買うことを続いていたらどんどん物は増えますよね?

そうすると、収まるべき場所に収まりきらなくなる。

服や本などは特に

片付けや断捨離の本って今ってたくさん出ていますよね?といっても、私は買ったことありませんが

それらに書かれているのが、何か月だか使わなかったものは使わないから処分しましょうなどと書かれている?

4.どんな感情がでてきますか?

3番までは一般的なところですが、ここからが自分と向き合うこととつながってくるところです。

いるもの、いらないものを分ける作業をしているといろいろな思いが出てきます。

買ったときのこと、買ったときどんな思いで買ったのか?何を目的に買ったのか?そのときの自分はどんなだったのか?

なんでこんなもの買ったのかわからないとか思うこともあるでしょう。

この作業が重要

いちいち感じていたらぜんぜん片付かないという人もいるでしょう。

片づけることだけが目的であれば、そんなこと考えずにいるいらないだけでいいと思います。

でも、今は自分と向き合う作業をしている、しようとしている人向けなので

5.ノートに書き出し作業をしてみる

その日にこの場所をやろうとか1時間だけやろうなどと決めて作業をしてみたあとにノートにそのとき感じたこと、思い出したことなどがあれば書き出し作業をしてみましょう。

ぜんぜん進まないとかでもOK(実際、私の生徒さんにいました)

目的は片付けをすることではなく、自分を知る作業なので

6.定期的にやってみる

自分と向き合う作業をしながら、時間のとれるとき、やれるとき、やりたいと思ったときに続けてやってみてください。

感情の解放などができるようになるとリンクして片付けにも変化がでてきます。

今までいる、いらないの判断もできなかったものがぱっとわかるようになったり、前回は捨てるということができなかったけど、今みてみたらいらない、必要ないと思ったりすることもあるのです。

7.変化が目に見えてわかる

自分の変化って目に見えるものでないので、わかりにくかったりするのだけど、片付け作業をしていると目に見えてわかってきます。

私自身blogで片づけをしたときはいつも書いています。

大きな気付きがあることが多いので

先日も、20年くらい前のパソコンをようやく処分したのです(笑)。

目にははいるけど、行動を起こそうとしないものがあったり、以前はまだ使うかも?と思って残しておいたものが、今はいらないと思ったり。

ずーっと手を付けるのが面倒と思っていた本棚もようやくpaypayフリマで売り始めました。(まだ出品作業途中だけど)

服もまだ着れるからと思っていたものがあったけど、今の自分が着たいと思う?という意識に変えると、いらないとなるのです。

まだまだ私もこの作業は定期的にやってます。

かれこれ15年くらいはやってますね(笑)!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?