見出し画像

心地よさを知ってしまった!寝具へのこだわり

今日で11月終わりなんですね(笑)。

なんだかあっという間に過ぎていきましたが、すごく中身は充実していたので、半年くらい経ったような日々でした。

今日もこんな情報知りたいなぁ〜と思っていたら、ちょうどそのことに関して詳しい方と出先で会えたり、以前仕事をしていたお店の若い子たちとも偶然会えて

ホントにパズルのピースをはめている感覚なんですよねぇ〜

そして、人や情報だけでなくモノとの出会いもなんですよ。

断捨離で寝具もすべて処分しちゃったので、次は心地いいものをと思っていたところに出会ったのがオーガニックコットンのcocomaniさん

季節ごとに新たなものを取り入れて、今日はさすがに寒くなってきたのでコットン毛布を開封しました。

もうね、一度心地いい素材のものを使ってしまうと他のものを使えなくなるんですよ。

パジャマもね、オーガニックコットンのものを着たらそれまで着ていたものたちが心地悪く感じるようになったので全部処分しちゃったんです(笑)。

最近会う人たちとは、食に関することや日用品や肌につけるものなどに関する話題が多くなったのですが服とか身につけるものまでこだわるようになるのは最後だよねと

なかなか服となると全部処分して新しくするって難しいから、少しずつ変えてる時には感じられない感覚があるなぁとようやくほぼ心地いいものになってみて気づくようになりました。

私がライフスタイルを変えるようになってもうすぐ20年になるのですが、ようやく服まで辿り着いたんですよ。

先日知り合いと話をしていたら、ナチュールワインの講習会へ行った時に講師の人が講習前にファストフードを食べてる姿を見ちゃったから、その講習に説得力がなかったという話になって

まだまだ思考だけでいいと思って取り入れている人たちって多いんだなぁと

もちろん私だってはじめの頃はそうだったけど、どこかのタイミングで当たり前の比重が変わったんだなぁ〜

今は頭でいい悪いではなく、自分にとって何が心地いいのか?!自分が喜ぶのか?ワクワクするのか?という選び方になりました。

今日、靴を見ていたのですが触ってみたら即「違う」と反応していた自分がおもしろかったんですよ。

こんな形でこんな素材のものと思っていたけど、触ってみたらこれはきっと買っても履かなくなるだろうと

服も最近そうなってきちゃったんですよ。

こんな感じのがいいなぁ〜と手に取ってみるけど、触ってみると違うなってね。

食べるものだけでなく、服やモノにもエネルギーがあるのでどんな素材でどんな人が作っているのか?!って大切だなぁと



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?