見出し画像

ナッツとドライフルーツでエナジードリンク

私の今の食生活は、基本的に調味料はこだわりのものを使い、添加物不使用、オーガニックのものなど自然食品のお店で手に入るものを使っています。

専門的にこだわりを持って、丁寧に作られたものでお味噌や梅干し、ジャムなどは手作りしたもの。

栄養素だったり、健康食品的なものには興味はなく、グルテンフリー、ローフード、ヴィーガンなどといったようにあれはダメこれはだめなどのルールも持たず、気持ちやエネルギーのあるものを取り入れるようにしているのです。

イメージ的にはスムージーやグラノーラだったりナッツやドライフルーツとか食べてそうにみられることもありますが(笑)、そこにも興味ないんですよね。

お菓子作りを定期的にしていた時は、ナッツやドライフルーツをよく使ってましたが、最近は常備することがなくなってました。

が、今更ながら

ようやくアーユルヴェーダをちょっと取り入れてみようかなぁ〜なんて思うようになってきたんですよね。

すごい昔に、通信講座(オンライン講座というものが出る前ね。)をとったことがあったのですが、何も取り組まないまま処分してしまうということがありました。

ヨガを始めるもっと前のことだったのですが、ヨガを始めてからもなぜか興味がなくて…

腸活だとか菌活と言うのが流行ってるみたいですが、このような流行りのものだったり、あれを食べるとからだにいいだとかにも興味ないのですが、久しぶりに天然酵母作ってパン作りをしようと思うようになってから、意識に変化が出てきました。

以前作っていた時は、レシピ本をみて作っていただけだったのでよくわからないままだったのですが、パン屋さんで働いたことで酵母や食材に関しても知識がついたのでこだわりたくなってきたのです。

そんな話をしていたところに友人から、パラダイス酵母を分けてもらったことで興味がどんどん深まってきました。

パラダイス酵母に関してはここでは触れないので、気になる方は検索してみてくださいね。

それに、私がライフスタイルを変えるきっかけになったのは自分でからだとこころをケアするために取り組んだことだったことを思い出して、最近意識をしなくなっていたなぁ〜と感じ、その時から比べるとたくさんの知識と経験を積み重ねてきたので、再度取り組んでみようと思うようになったのです。

と、なんだか前置きが長くなりましたが

アーユルヴェーダのレシピにあるパンチャナッツというエネジードリンクを最近取り始めました。

パンチャとは、5つという意味なので材料は5種類なのですが、低温殺菌の牛乳やオーツミルク、ライスミルクなどにナッツ、ドライフルーツを入れてブレンダーで撹拌して、温めて飲むもので、オージャス(活力素)を作ると言われています。

アーユルヴェーダでは血漿→血液→筋肉→脂肪→骨→骨髄→生殖器の順に食べた物の栄養が運ばれると考えられているのですが、それぞれに栄養を運ぶためには、消化吸収して、不要なものは排除して、次の器官に運ばれるので、最後の生殖器まで運ばれるには通常3〜4日かかるそうなのですが、パンチャナッツは1日で生殖器まで届くらしく、オージャスが作られ、さらに蓄積されていくんだとか

なかなか毎日はまだ取れないのですが、飲んだ後すぐにエネルギーになるのがわかって、もともと代謝がいいので、さらに活性化されてからだがぽかぽかになります。

レシピ

・アーモンド4粒(12時間くらいお水に浸して、皮をむいてから使います。)
・カシューナッツ3粒
・くるみ1粒
・デーツ2つ(種を除く)
・レーズン5粒
・ライスミルクorオーツミルクor生乳に近いもの(低温殺菌、パスチャライズ)※流行りのアーモンドミルクは、配合の割合がかわってくるので使わない方が良さそうです。

全ての材料をミキサーorブレンダーで撹拌し、鍋で加熱し、沸騰直前で止めればOK

気になる方はぜひやってみてね!

【おすすめの食材】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?