マガジンのカバー画像

【マヤ暦】マヤ暦を取り入れたことで感じたこと

46
後から振り返ってみると面白いと思うようになってきたマヤ暦について、感じたことを綴ってます。
運営しているクリエイター

#マヤ暦

マヤ暦赤い龍のギフトを受け取った!

10月21日から新しい260日のサイクルがスタートしたマヤ暦 すっかり昨日は赤い龍の13日目、最終日でギフトの日ということを忘れていました。 今朝目覚めると あっ!昨日がギフトの日だった!と起きてすぐにMacに向かってます。 記事を書いた時には、こんなことがテーマなんだぁ〜と思っているのですが、日々そのテーマを意識していることってなくてすっかり忘れちゃうんですよ。 私は、忘れちゃった方がいいと思うんですよね。 意識しすぎると変にコントロールしようとしちゃったり、期

向かう先を設定し新たなスタートを切る

今日からマヤ暦で新たな260日のサイクルがスタート 2024年7月6日までが今回のサイクル 13日ごと赤・白・青・黄色の4色の紋章が1つの城(13日×4色=52日)で、この城が5つ(52日×5つの城=260日)という構成 というわけで、今回のサイクルでは新たに動かしていこうと企んでいることがあるのですが(笑) まずは、すでにフライングしてゆる〜っと動かし始めたコミュニティ みなさんとの交流を深めるためにnoteのメンバーシップのサービスを利用してスタートすることにし

2023年2月3日からスタートしたマヤ暦260日のサイクルの最終日、大晦日です!

今日10月20日で、2023年2月3日からスタートしたマヤ暦での260日サイクルの最終日、大晦日です。 通常私たちが今使っているのは365日のグレゴリオ暦ですが、マヤ暦はツォルキン暦といって260日が1つのサイクルなんですね。 マヤ暦とは、メキシコの南東部、グアテマラ、ベリーズなどいわゆるマヤ地域を中心として栄えていたマヤ文明で用いられていた暦で マヤ民族は、天文学・建築学・科学・数字などあらゆる領域において優れていたと言われ、太陽、月、星の動きや流れを天文学的に読みと

新たなサイクルのスタートに合わせてコミュニティもスタート

2021年9月1日からスタートしたマヤ暦のサイクルが昨日2022年5月18日で終了しました! 前回なぜか自然の流れで取り入れるようになったマヤ暦 気づけば、13日ごとの振り返り作業をするようになっていて、そのエネルギーを感じて日々過ごせてたなぁ〜と実感 このエネルギーに合わせたかのように新たなプロジェクトが生まれました! 4月20日にサイトがプレオープンしていたのですが、マヤ暦の新たなサイクススタートの本日、2022年5月19日このコミュニティをスタートしました!

【マヤ暦青い鷲】ギフトの日:ヨガができるスペースを確保

今日は、マヤ暦青い鷲の13日目、ギフトの日 いよいよ今回のサイクルも明日からの黄色い星13日間で終わりですね。 【青い鷲】 ・テーマ、目標設定、目的地、着地点を決める ・どうなりたいのか?どうありたいのか? ・見通す力 ・本質を見極める などがテーマでしたが、今後仕事に取り入れていこうと思う写真やヒンメリを楽しんだり、からだを整えよう!とセルフケアを丁寧にして、整体を受けに行ったり からだを整えたら動かしやすくなったのでヨガをしようと思えるようになったので、残っていた

風通しをよくすることで自分が喜び輝きが増す

秋分が過ぎ、気温も下がってきたのもあって秋を感じられるようになってきましたね。 断捨離で布団類も全て処分したので、肌がけや布団などを新調したので朝起きた時に心地よさを味わえるようになりました。 今はこの2種類を併用し、温度調節をしながら使ってます。 昨日9/24でマヤ暦白い風が終わりだったのですが、朝起きた時には覚えていたのにすっかり忘れて、今朝起きて気づいたのでこの記事を書きながら振り返り中(笑)! 【白い風】 ・風通しをよくする(不要なものの処分、断捨離、浄化など

【マヤ暦】第四の城振り返り:まさに収穫の時期だったなぁ〜

スーパームーンの影響か、このところ眠気が激しく書きたいことはあるものの投稿できない日が続いてます。 今日は、8/17からスタートしたマヤ暦の黄色い戦士13日間、そして7/9からスタートした収穫のときでもある第四の城52日間の最終日 振り返りをする期間がいくつか重なっていますが、それぞれ区切る期間を変えることで得られる気づきも違うので、それぞれやってみようと思ってます。 今日は、意図していたわけではなかったのですが先日卒業した仕事場でご縁のあった方々へのご挨拶回りを終えま

太陽が乙女座入りし、マヤ暦13の月の暦も『月の月』がスタート

昨晩、なんかエネルギーの切り替えだなぁ〜 と感じていたのですが、ふと目に入ったマヤ暦13の月の暦のカレンダー 私が今まで発信していたマヤ暦は13日周期、260日のツォルキン暦ですが、古代の人たちはいろんな暦を使っていたらしく28日周期のマヤ暦もあるんですね。 今回この13の月の暦のカレンダーを取り入れてみたので見てみると、ちょうど昨日8月22日で7月26日からスタートした磁気の月の最終日だったんですよ。 あ〜、やっぱりそっか〜 と 今日8/23〜9/19までは、こ

マヤ暦13の月の暦「時間を外した日」

いつも発信しているマヤ暦とはまた違った「13の月の暦」といわれる28日×13ヶ月+1日=365日という暦があります。 今まではなんとなく知ってたけど取り入れたことはなくて ただ、この時間の外した日というのはツォルキン暦のマヤ暦を知る前から知ってはいたんですよね。 で、この時間の外した日というのはどんな日なのか?というと この13の月の暦でいう年末年始の間に空いた1日、空間というのかな? 新たなスタートを前に準備する期間 「時間の制限を受けず自由な日」 なんですね

第三の青い城、大変容の52日間を振り返る【マヤ暦】

今日でマヤ暦の第三の城52日間も終わり 第三の城は大変容のときといわれているんですよね。 マヤ暦を取り入れ始めて3回目 前回の振り返りはこちら ここからかなり変化したから遠い昔のことのよう(笑)。 今回の城は、ちょうど大掛かりな断捨離を終えて、新たな生活のスタートと同時のはじまりでした。 ようやく大きな決断もしたし 今までやったことなかったことにもトライしたり 今まで触れてこなかった世界を知ったり 全く予想していなかったところからインナーチャイルドの解放がい

【マヤ暦】赤い蛇を振り返る

バタバタしていた黄色い人の13日間(5/5〜5/17)からの切り替えで、18日からスタートしていた赤い蛇(5/18〜5/30) からだとこころ、環境を整えることに意識を向けて、52日間の第三の城の始まりでもあったので変化、変容へ向けての準備も少しずつスタートし移行期間な感じで過ごしていましたね。 今回は、いろんな人に協力してもらったり、今まで知らなかったことを知れたり、新たなものを生活に取り入れたり 今までの私にはあり得なかったことを取り入れたり 先にマヤ暦の流れを読

あるのがあたりまえだけど必要のないもの

前回の記事でお伝えしましたが、いろんな角度でライフスタイルに関する記事を書いていこうと思ったので今回はあるのがあたりまえだけど必要のないものについてお伝えしようと思います。 2004年ライフスタイルをがらっと変えたときにやめたものはいくつもありましたが、今ではないのが当たり前になってしまったから、家の中を見渡してもないものばかりなので、書き出そうと思うとすぐに浮かんでこないけど ・電子レンジ ・白砂糖、サラダ油、精製されたもの ・界面活性剤を使っている洗剤やシャンプー、歯

第一の城、種まきの期間を振り返る【マヤ暦】

派手な天体の動きの影響で春分の日からスタートしたエネルギー調整、もう少しで抜けそうなところまできたのもあり、しばらくストップしていたパーティーを再開 やっぱり美味しいものと楽しい会話の時間ってエネルギーが高まりますね。 そんな中、2月3日からスタートしたマヤ暦260日のサイクル 昨日で種まきの期間といわれる第一の赤い城の52日間、黄色い太陽13日間が終わりましたね。 なんだか振り返っている間もなくどんどんいろんなことが展開していくので、待ったなしで進むしかないという流

潜在意識を通して、ビジョンを見せてくれてる

今日から3月 卒業式帰りの姿もちらほら目にしたり、梅の花が咲いたり、気温も暖かくなってきたので、春はもうそこまで来ているのを感じるようになりましたね。 このところ近所で会う方と話をしていると多くの人が移動したり変化がある季節でもあるし、身動きも自由にできるようになってきたのもあると思うけど、多くの人が天体に動かされてるんだなぁと感じますね。 月初は意識して今月のエネルギーを感じるようにしているのですが、今朝は久しぶりにダウンロードタイム夜中から始まったのもあって起きてか