マガジンのカバー画像

子育て・家族関係

52
子育てや家族についてのマガジンです。 現在、22歳の長男、19歳の長女。0歳から保育園に預けながらも、 子育ても仕事もどちらもがんばる!と子どもの成長に合わせ、 子どもとの時間と…
運営しているクリエイター

#出版

無料オンラインセミナー 100年ライフの子育て論『キャリアと子育てを両立する幸せな…

 初めての著書を発行してから4ヶ月。売れてます!とは言えませんが、教育学部門で11位に入っ…

YouTubeライブにゲスト出演!時短勤務を10年取得し、企業の中でキャリアと子育てを両立してきた経験をお話ししました。自分を信じる気持ち、そして周囲への感謝が、私が前へ進める原動力=勇気につながっているなぁと改めて思いました。https://www.youtube.com/@yuuki-labo

第一章を無料で読める!『キャリアと子育てを両立する!自分と家族の価値軸で築く幸せ…

発売から4ヶ月。お読みくださったみなさま、ありがとうございます! 「もっと自由でよいのだ…

子育てにタイパの概念は通用しない。

 毎日忙しく走り続ける現代の私たち。ふと思うことがあります。いったい、どこへ向かい、なん…

有名私立小校長先生のお言葉「伸びきったゴムのようなお子様は困ります」

 1月。大学共通テストの季節になると、「受験シーズン」と呼ばれるようになり、中学受験、高…

人生は一度きり。だから悔いのない子育てを、そしてあなたらしい生き方を。

母親としてこんな感情を抱いていることはありませんか? 「仕事も、子育ても、どちらも大切。…

中学受験は子どもが自らの進む道を、自ら決める、自律への一歩。

2月1日。東京都の中学受験初日です。 この日になると何年経っても、我が子の中学受験を思い出します。 中学校受験は新4年生。小学校3年10月から塾の受験コースがスタート。そこから入塾すると3年間ずっと、夜まで勉強する日々が始まります。幼稚園受験、小学校受験、高校受験、大学受験と、どの受験よりも準備期間が長い受験ではないかなと思います。 我が家の子どもたちは、新5年生から算数だけ、塾に行き、四教科は新6年生の1年間だけの通塾でした。それでも、3年生くらいから学校説明会や文化祭

キャリアも子育ても、自分らしく、我が家らしく、幸せに生きる。

 2023年12月31日。一粒万倍日に発売した、初めての著書「キャリアと子育てを両立する!自分と…

私の著書を読んでくれた友人が「こうあるべき、という決めつけではなく、こんなやり方、考え方があるわよ。あなたはどう思う?という文章が多くて、考えながら読んだわ」と感想をくれた。生き方、子育てに正解はない。だから自分にとってどうか?という視点が大切。自分らしく生きたい方のための1冊。

子どもの失敗経験を学びに変える方法

 子育て支援のボランティア団体で一緒だった50代の子育てを終えた世代の方々から、第一子の妊…

子どものメンタルを育む

 職場で、新卒2年目の社員が来月末で退職するとのこと。11月から新年度が始まり、仕事柄、年…

本の発売日が決まりました!
大安 一粒万倍日 12月31日発売です。

キャリアと子育てを両立する!
自分と家族の価値軸で築く幸せな生き方

https://amzn.to/3TtCcXL

息子の留学終わりに合わせて、大学でフランス語を専攻している娘と一緒にパリへ✈️
コロナ禍と共に大学生となった息子は留学の機会が2回も中止に…それでも夢を諦めず、4年の最後に希望叶う😊本の発売日に日本にいられないことで悩みましたが、子どもたちと共に過ごせる時間を大切にします。

パリのクリスマスは25日の方が観光スポットのほとんどがクローズ。ゆっくり散歩には最適な日🎄テロは怖いけど、クリスマスマーケットを見つけて行ってみようかな🇫🇷再会した息子。普段あまり話さないのに、留学中のことをポツポツと話し…多国籍な人との共同生活と初めての自活。学びは多かった様子😑