見出し画像

【コーチングレポ】SHEmoney/休会明け1発目!

7月にSHEmoneyの休会が明け、再スタートを切るにあたって2周年記念イベントに参加したわけですが、そこでモチベーションが上がった勢いを止めないように、休会明け最初のコーチングを予約しました。

2周年記念イベントについてはこちらにまとめています!

異動してから平日仕事で疲れすぎて、土日は予定がないと午後まで寝てしまうのですが、このままでは今までと変われない!と思い、午前中から活動すべく、9:00からの枠を選択。

当日ZOOMに入ると、まさかのコーチの方と私だけ!

初回コーチングで記入した「自分にとって本当の『豊かさ』とは?」を振り返り、その実現のために少しでも行動できたこと、前回の目標の振り返りを行っていきました。

前回コーチングに参加したのが3月でした。家計管理プログラムに参加した直後だったので、そこで得た学びを次につなげられるようにといった内容の目標を立てていました。ここからしばらく勉強が進んでいなかったので「振り返っても何もできてないことしか言えない…」と思っていたのですが、目標を振り返ると、忙しい中でも(家計簿はサボりがちでしたが)、買い物をするときに浪費じゃないか考えたり、給与が入ったときに用途別に振り分けたりと、小さくても継続できていることがあることに気づきました。

コーチの方は、「これってできていることに入りますよ!」といったように、私がネガティブに発言したことに対しても前向きに返してくださるので、「あれ、意外と頑張れてる?」と自分を少し認められたような気がします。

5年後の理想の自分の姿も、2周年イベントで作成したマンダラチャートのおかげで、「これはやりたい!」という思いをもってコーチにお話しできました。今までとやりたいことはそんなに変わっていないけれど、「本当に」「自分が」やりたいことと思っている、という意識で向き合えたような気がします。(今までは「やりたいことだけど、自分にはこんなことできない気がする…」という思いがどこかにありました。)イベントでやりたいことがどんどん出てきてワークシートが埋まったときのワクワクが今も続いています。

今回はマンツーマンのコーチングだったので、休会明けの私に合わせて振り返りの時間を多めにじっくりお話を聞いていただいたり、学習にあたって困っていることなどの悩み事も聞いていただき、自分の現状に向き合うことができました。目標も定まったのでぼんやり迷子気味だったところから脱することができました。

今学習の中で悩んでいることは、「学習したことが覚えられていないこと」。コースを受講しているときは理解できているつもりなのですが、いざそれを使う場面になると「これ何だっけ…?」となってしまいます。

コーチからの回答が、勉強したことを「忘れてる」んじゃなくて「引き出す場面がないから」、というものでした。その視点はなかった…!お話しすることで新しい考え方が得られました。きっとこのまま自分の中だけに留めていたら、もやもや・ずるずるが続いていたと思います。

知識を定着させるコツが、「自分ゴト化させること」とアドバイスをいただきました。振り返りのときに私がもう一つ入会しているSHElikesの話になり、デザインの勉強が進んでいなかったのですが、マーケティングなどの自分の本業に繋がりそうな内容のコースが興味を持って進められているという話をしたことから、「それと同じような感じ!」とコーチに言っていただきました。

マネーメイト向けの「マイマネーシート」というものがあるのですが、リニューアルしてから全然見ていなくて、コーチからアウトプットリストについて教えていただきました。TO DOリストがあるんだな~くらいは思った記憶があるのですが、SHEmoneyに入会したらやることがずらっとリストになっていて、コース動画についても見るだけでなく、その学びをもとに「実際に自分でやること」が書かれています。(自分で編集してもOK!)
早速活用して、学習と合わせていつ何をするかスケジュール立てようと思います!

これまでのイベントや今回のコーチングを通して自分の中で意識したいと思ったことが、とにかく「完璧を求めないこと」かなと思いました。私は事前にしっかり計画を立てて、うまくいかないとすべてがどうでもよくなってしまうタイプです。やりたいことはあれこれあるのですが、計画のところで「have to」になっていたんだと思いました。

他の方の経験談で、「自分のペースで」というお話を何度も聞きました。何を達成したくて入会したのか、自分の立ち位置がわからない状態でがむしゃらに勉強してもずっともやもやは続くんだろうなと思いました。まずはゴールを明確にして、どのような過程で何をするか、自分の「やりたい」に正直に向き合おうと思います。知識の定着の話も、「今はその単語聞いたことある、くらいでOK」と講師の方や他のマネーメイトさんがおっしゃっていたなぁと。「頑張りすぎずにいこ〜」くらいで、肩の力を抜いて進めていきたいです。

コーチングについて、今まで何度か受けているのですが、今回大きな気づきがあったのでここに残しておきたいと思います。
それは、振り返りだけでなく、自己理解が深まるということ。「あれがやりたい」「これができている」「これができていなくて悩んでいる」といった散らばっている点が、コーチからの問いかけで繋がって線になった感覚がありました。頭の中が整理されて、これは自分で振り返りをしても気づけないことだなと思いました。

SHElikesの方もですが、1ヶ月できた、できなかっただけではなく、自分の中の変化に向き合う(気づく)ためにも、月に一度ちゃんと参加しようと思いました。(勉強が上手くいかなかった月は参加避けがちなので…)

最後に今月の目標を宣言!
これから1ヶ月は資産運用の勉強に集中したいと思います!運用を始めたらほったらかしでいいと言いますが、見直しが本当にできていなくて、このままでいいのかという不安があるので解消していきたいです。資産運用プログラム、スタディルームも活用したい!

1ヶ月頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?