見出し画像

Webデザインスクールに通った感想

大阪の地下鉄大阪メトロ 四ツ橋駅にある「クリエーターズファクトリー」というwebデザインスクールに通いました!
通学とオンラインと選べます。
私は、通学を選んだので、通学のお話をしていきます。
曜日は週2 で木曜19:00~、日曜10:00~ でした
次に

1.感想 2.選んだ理由 3.良かったところ 4.習いに行く前に
と書いていきます!

1.感想

デザインとは何かから、お客さんとのヒアリングの仕方まで、web デサインの流れの基礎を学べました!!
私は、少しでもパソコンについて学べたらと思い習いにいきました。
今まで、パソコンと無関係だったので、全然授業に追いつかなったのですが、授業の動画がユーチューブで限定公開されているので、何度も見返しできるので少しずつですが、身に付いて行ってる感じです。

また、ZOOM、Slackを使い、連絡と勉強イベントも行われているので、
オンラインの連絡の取り方の練習にもなりました!
いろんなツールを知れたことが、とてもよかったです!!

2.「クリエーターファクトリー」を選んだ理由

・値段が安かったことです。
他のスクールと比べると10〜20万近く安いです!
また、クレジットカードで支払いできるので分割払いも可能でした。
私はパソコン持っていなかったので、できれば安く通いたいと思っていました。

・通学終わっても教材を見続けられることです。
卒業してしまったらサポートが終わって、動画や教材が見れなくなるスクールがあると思いますが、卒業がないスクールなので、教材も通学終わっても見続けることができます。勉強のイベントも参加できます。

・通学できるところです。
私は、オンラインで学べる環境整っていないので、通学のスクールを探していました。家から通える範囲だったので選びました!

3.良かったところ

・自主室が使える、本も借りれる。
通学中は無料で自主室使えます!!
本はコアなものから初心者用まで幅広くありました!


・授業の動画を上げてくれている。
通学でも、オンラインで参加できます。
また、授業に出れなくてもYouTubeに載せているため(鍵付き)何度でも視聴可能です。Slack(連絡ツール)で動画など、共有してもらえます!
授業の動画増えていくので、保存していくことをお勧めします!!

・講師の方達が親切。
クラスの人数は、オンラインの含めて20人くらいです。
授業での講師は2〜3人体制です。質問しやすい環境でした!

授業以外の質問は、オンラインでもくもく会があり、質問や勉強をしています。週3で夜20〜21時からが行われています。
また、Slackでも気軽に質問できるので、いつでもサポートできるようになっています!
いっぱい聞きたいことある人は、是非、通学を選んでください!!
副業などしっかり考えてる方も、いろいろお話できると思います。

4.習いに行く前に

いろんな会社があると思いますが、気になったスクールは、必ず説明会に行った方がいいと思います!!
何が、どこまで学べるかしっかり聞いた上で、習いに行った方がいいと思いました。Adobeソフトを使いこなしたい、コーディングを極めたい、
webデザインってどんな仕事なのかを学びたいなど、人によって突き詰めたいことは違うので、スクールの特徴を理解してから「ここがいい」と思える
スクールを選んでください!

宜しければ、高橋校長先生が喋っている動画あるので参考にどうぞ!
ほかの動画もバナーの模写、HTML/CSSの始め方などあります。


長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?