加々美友香|看護師パフューマー

匂いで大切な人を幸せにしたい|匂いフェチ看護師|アロマセラピスト学科試験合格→実技練習…

加々美友香|看護師パフューマー

匂いで大切な人を幸せにしたい|匂いフェチ看護師|アロマセラピスト学科試験合格→実技練習中|アロマで起業する過程の備忘録として、note始めました。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】私のアロマ起業への道

初めまして。 私は、加々美 友香(かがみ ゆか)と申します。 訪問入浴看護師8年目、32歳の女が 自分の気持ちに正直になって、追求したいことを叶えていく物語。 アロマテラピーで起業しようと思ったのは 看護師時代の親友に「アロマを使った高齢者施設を一緒にやろう」と 言われたことがきっかけでした。 元々、親友にオススメ精油を紹介してもらっていた私は、 断る理由がありませんでした。 「よし!やろう!」 ただの口約束でしたが、 一緒に物件探しをしたり、トリートメントも勉強も

    • アロマセラピストへの道

      こんばんは。 看護師パフューマーの加々美です。 現在、アロマセラピストの実技練習をしながら、 今年12月の実技試験に向けて、アロマトリートメントを積み重ねています。 私がアロマテラピーを学び始めたのは、 2023年の8月ごろでした。 看護師の親友とアロマで起業するために 親友の家でアロマトリートメントの練習をしたときのこと。 その時は夫にモデルを頼み、背中にアロマトリートメントをしました。 精油原液を背中に塗布して、 夫の背中が赤くなっているような…。 私も過去にペパ

      • 体調不良時にあなたは何をしますか?

        お久しぶりです。 看護師パフューマーの加々美です。 実は、先週から体調を崩してしまい 全てのSNSの更新がストップしておりました。 無理をせず、ゆっくりnoteの更新もしていきたいと思っています。 今回、フォロワーの皆様に伺いたいのは、 「体調不良時にあなたは何をしますか?」 ということです。 「休む」 「受診する」 「消化の良い食事を食べる」 「水分を少しでも多く摂取する」 「市販の風邪薬を飲んでなんとか出勤する」 色んな回答があるかと思います。 どれもあなたの体

        • アロマテラピーは医療の代わりにはならない

          おはようございます。 看護師パフューマーの加々美です。 アロマテラピーは癒しというイメージを持ちながら、 薬理作用を重視する方も多い印象あります。 かつての私も、 薬理作用を重視し、医療の代わりになると思いながら 精油を使っていました。 今日は私の想いを含めて、 アロマテラピーについて語りたいと思います。 精油は雑貨である日本においては、精油は雑貨扱いです。 日本に住んでいる以上、私たち日本人は 日本の法律に守られます。 守られる=遵守する 私はそんな風に思っていま

        • 固定された記事

        【自己紹介】私のアロマ起業への道

          過去の私に言いたいこと

          おはようございます。 看護師パフューマーの加々美です。 本日は過去の私に言いたいことを ここに書き記しておきたいと思い、 PCをカタカタしています。 私はかつて、 精油を飲用し高濃度で塗布していました。 その理由は以前の記事でも述べましたが、 不妊症を改善したいと思ったからでした。 当時の私は、精油とは何か?を 全く分かってなくて、 薬理作用を追及していたように思います。 私は精油のことを 魔法のオイルと思っていて、 精油があれば病院で改善できなかった体の不調を 根

          精油は薬ではない

          こんばんは。 看護師パフューマ―の加々美です。 本日は、精油は薬ではないというお話です。 精油とは?精油とは植物の二次代謝産物で、 美と健康に役立てていく自然療法です。 ざっくりとお話ししましたが、 実は精油って何?って聞かれると 上手く答えられない人が多いかもしれません。 人によっては、 良い香りがして、リラックスして、 よく眠れるようになって、イライラが軽減して、 …って言葉を使って伝えようとしてくれる方が多いように感じます。 そもそも、精油は植物から採られます

          私がアロマに出会ったきっかけ

          こんばんは。 看護師パフューマーの加々美です。(自称) 今日は私がアロマと出会ったきっかけを お話させて頂きたいと思います。 1.看護実習で精油に出会った今から10年前の20歳まで遡ります。 私が看護学生だった頃のこと。 看護実習の足浴でアロマバスを提案したことがありました。 その時に初めて遮光瓶に入っていた精油を手にし、 『なんていい香りなんだろう…!』 と感動したのを今でも覚えています。 実際にアロマバスをしようと看護計画を立てましたが、 受け持ち患者様の体調不

          私がアロマに出会ったきっかけ