マガジンのカバー画像

スキ40超えの人気記事

25
「ええじゃん」って思われたであろう記事たち。40超え記事は、たった3%の割合で発生するレアキャラです
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

noteで夢がみつかった。ありがとう。

日本の国語力を、陰から支える人間になります。数字に置き換えます。4ヶ月以内(2022年3月下旬)までにお子様や学生さん社会人の皆様、20名の考えるチカラを伸ばします。 【どうやって集計するの?】 上記note利用者が、私の記事を見て「視野が広がった」や、「記事のおかげで国語が楽しくなり点数が上がった」「もう1度、コトバを学びたくなった」等とコメントを頂ければ、1カウントとする(1名カウント)。お子様や学生さんがコメント出来る環境かは不明。4ヶ月のロングスパン企画ですね。コメ

【Webライター】仕事が決まる最初のヒトコト。

Webライターデビューしたゆうかです。2件目の案件を頂きました。初心者は特に実績がありません 狙った企業から案件を勝ち抜くための、心を揺さぶるヒトコトが重要になります。 さて、仕事を受注するための最初のメッセージについて解説します。 Web制作会社は、ものすごく忙しい「お、コイツ面白いヤツだな」と思って頂く文章をつくります。 たった1文…これに全てをかけます。 案件を確認する社員さんは、とても忙しいです。 そのため「目に止まるプロフィール」づくりをします。プロフィー

【note攻略】月間10,000ビューに辿り着いた5つの理由とは?

Webライターのゆうかです。 noteを開始して4ヶ月が経過しました。 月間1万ビュー到達しました! 4つの理由をお伝えします。 出先のため目次は後日。 1.noteがGoogle検索と相性が良いnoteをメイン媒体とする1番の理由です。 noteでは毎日、誰かしら記事を更新しています。 更新。これはGoogleが大好きな部分です。 たとえあなたが、noteの更新をサボっても誰かが記事を書いています。大きなnoteという枠組みで見ると更新しない日はないということで