見出し画像

デスク環境をよくするために今ほしいものは


徒然なるままにnoteを見ていると、募集中のお題のところに「#こだわりデスクツアー」というのがありました。
説明のところには

いちおしのガジェットから家具、DIY、配線まで、デスク環境を思いっきり自慢しよう!

とありまして、みなさんご自分のデスク環境についていろいろ投稿していらっしゃるんです。


デスク環境。
これを整えると、なんだか「デキる人」みたいに思えますよねー(^^;)


自分の机周りを写真に撮って「こんなに整ったところでnote書いてるんです~♪」と、私も言えるようになりたい。うん。


ということで、デスク環境は伸びしろだらけの今の願望、「これがあったらいいよなー」を書いてみることにしました(笑)


1.zoom用のライト

じゃあ買えよって話で、決断のデキる人なら1分でポチっとして終了かも(^^;)


zoomをしている時に、他のみなさんと比べて自分の映りが暗いことに気づいたのが数か月前。
これはやはり、あのドーナツ形のライトを用意するべき?

で、ヨドバシカメラに視察に行くも、多すぎてわからず、迷うだけ迷って帰ってきたのでした。


自分の割り増しでキレイに見せてくれるライトが欲しいなー。


2.デスク用のいす


私が使っているのは、今や独り立ちした子どもの学習机です。
いすは座面も含めて木製で、背もたれ部分は20センチほど。
もたれるまでには至りません(^^;)


よく見る、座り心地のよさそうないすが欲しいなー。


これも見るとピンキリ。
そして、机が木製のちょこっといいモノなので、そこに現代チックな「チェア」って感じのものがきても違和感あるよねーと思うとますます購入の決め手がなくて、硬い木の座面に座り続けています。



こんな「デスク環境」を整えてお仕事する日を夢見る今日この頃です(^^;)




******************



電子書籍を出版しています。


こちらの電子書籍を今、ぺーバーバック版にするべく、絶賛作業中です。
 ↓ ↓ ↓
2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。



子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。



主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。



それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。



子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?