見出し画像

【ホテルステイ】ザ・リッツ・カールトン東京 宿泊記1 ~ひのきざかの鉄板焼ランチの巻~


東京で一人暮らしをしている次女がお誕生日なのを記念して、ザ・リッツ・カールトン東京で「娘のお誕生日ステイwith母(笑)」をしてきました。

ザ・リッツ・カールトン東京は、六本木の「東京ミッドタウン」にあります。

ホテルを訪れるときは、1階のいかにも「通用口」のような入り口(↑の画像)から入ることがほとんどなのですが、今日は宿泊もすることだし、ふだんは通らない正面玄関から入ってみました(^^)

平日にも関わらず、エントランスには車がずらずら並んでいて、ホテルも人の流れがどんどん元に戻っているなあと感じました。

エントランスホールに飾ってあったのは、こんなにみごとなあじさい。


チェックインの前に「ひのきざか」でランチを予約していたので、まずは45階へ。

ザ・リッツ・カールトン東京のレストランは、ほぼこのロビー階にあります。

日本料理「ひのきざか」の中は、会席、寿司、天麩羅、鉄板焼に分かれていて、私たちは鉄板焼を選んでいました。

カウンター10席のコーナーです。

この画像はネットからお借りしました。
45階からの景観は楽しめないけれど、とてもモダンな印象の空間です。


目の前で野菜や魚、肉を焼いてくださるのを見ているのも飽きないし、もちろんとびきりおいしいのですが、今回一番印象深かったのが、お店の方の対応のすばらしさでした。

中でも、ドリンクのオーダーから始まって、最後までいろんな話をしてくださったNさん。

お茶のソムリエの資格もお持ちなんだそうで、お料理やデザートに合うお茶について、熱く語ってくださって(笑)、彼の「お茶愛」をびんびん感じました。

次女がオーダーしたお茶。
まるでワインを飲んでいるみたいですが、お茶です( *´艸`)
おすすめポイントの通り、香りがすてきでした!


こちらもワインじゃなくて、私がオーダーしたお茶。
ホットでお願いしたのですが、なんと!耐熱のワイングラスに注がれていました。
熱いお茶がワイングラスで提供されることに驚いてしまって、注いでくださるパフォーマンスの撮影を逃したのが残念(^^;)
手前のお料理は「順才 錦糸瓜 吸酢 薯預寄せ」です。


自分がいいと思ったもの、自信を持って選んだものを人に語るって、ほんとにそのエネルギーが伝わるなあと思ったのでした。


4月に訪れた小菅村でも感じましたが、提供されるもののストーリーを聞かせてもらうって、ほんとにわくわくするし、親しみを感じるし、もっと知りたくなるんですよね。


これから焼くものを、こうやって見せてくださるのも見どころの一つですね。
これがどんなふうになって出てくるのかな?と、期待が高まります(^^)


お魚は「特選旬魚のソテー 新じゃが芋 クレソンのソース」とありましたが、この日のお魚は甘鯛でした。

皮がパリパリで身はふっくら。
それでもって、お皿がまた印象深くてすてき。


「農園直送フレッシュサラダ 胡麻ドレッシング」
栃木県の農園から直送してもらっているそうですよ。


お肉と一緒に出てくる野菜たち。
なんとこんなふうに美しく盛られた箱から出てくるんです。
箱の中の野菜たちのぎっしり感がたまりません( *´艸`)


焼いたものをいただく時のたれ一式。(写真右側)

これがまたおいしくて!

中でも「粒こしょう」が、一粒ずつちゃんと味がついているので(細かい説明は忘れちゃった)、粒こしょうだけを食べてもイケるのです。

今回は試さなかったけど、これきっとお酒に合うと思う(^^)

お肉に塩+粒こしょう+スライスのガーリック(写真左奥)が最高においしかったです。←Nさんイチオシの組み合わせ


ごはんは、ガーリックライスを選びました。
これがまた軽くておいしい!

コースだとたいていこの頃になるとお腹いっぱいで、もう入らへん〜ってなるのですが、このガーリックライスは具沢山にもかかわらず、なぜか軽く食べることができました。
中に入っているシソが、いい仕事してました(*^^*)

最後のデザートはマンゴープリン。

それがサプライズプレートになっていました!

自分が誕生日の次女が、私に「おかあさんいつもありがとう」のプレートをお願いしてくれていました。

そのときに、依頼主が誕生日と知ったホテル側が、次女には「Happy Birthday」のプレートをつけてくださったのでした(´▽`)
ありがたいご配慮<m(__)m>

メロン、私にとって今季初のさくらんぼ、メッセージプレートの下のバニラアイス、この3つはホテルからのお祝いで、めっちゃすてきなデザートになっていました。

メインのマンゴープリンはもちろん言わずもがなのおいしさ。

濃厚で、マンゴーをしっかり味わえました。


そして、先ほどのNさんが
「私からは、このデザートに合う和紅茶を選びました」
と言ってだしてくださったのがこちら。

写真で見たら味はわからないけど、鹿児島の和紅茶だそうです。

すっきりしていて、味の濃いデザートに合う、おいしくて飲みやすい紅茶でした。

こうやって、メニューにないものでも「その人、その場に合うものを」と選んでくださるところが、リッツ・カールトンで働くスタッフさんのすごいところなんですよね。

90分制のところを、平日でゆったりしていたのもあってか、「ごゆっくりなさってください」とおっしゃってくださって、慌てることなくお食事を楽しむことができました。


こんなにすてきなお食事をいただいて、まだチェックイン前。
楽しみすぎる3日間の始まりでした。



この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,702件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?