子供服を賢く買うおすすめの方法5選!買いすぎにも注意して!

子供服は買い替えのサイクルが早い!

子供の成長はとても早いもの。

少ししか着ていないのにもう子供服がサイズアウト…なんてことは、よくあることですよね。

ひどいときは、ワンシーズンでもう着られなくなった!という時もあるでしょう。


数回しか着ることができない子供服なら、なるべく安く購入したいものですよね。

そこで今回は、子供服を賢く買うおすすめの方法についてご紹介します。


少しでもお得に購入し、家計の節約に努めましょう。


子供服を賢く買う方法は?

では早速、子供服を賢く買う方法についてご紹介します。

手軽に試せる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。


①    セールで購入する

最も手軽な方法は、セールの時期に購入する方法。

だいたい、シーズン終わりになると各ショップでセールが始まるため、その時期を狙ってまとめ買いをするのがおすすめです。


「2着買うと○%割引」などのようなサービスがあるお店だと、まとめ買いするだけでどんどん値引きされるのでお買い得ですよ。


ただし、セールはシーズン終わりなので、その時期に着る服をセールの値段で買うことはできません。

そのため、セール時期に買うならば、翌年に着ることを考えて購入するのがおすすめです。


たとえば、今年は100サイズの服がピッタリという子ならば、来年を見越して110~120サイズを購入しましょう。

特に肌着やパジャマ、シンプルなデザインのTシャツやパンツなどは、流行に左右されにくいため、今買っても来年も着せることができると思います。



②    なるべく大きいサイズを購入する

子供服を購入する際は、ワンサイズ大きめを購入するのがおすすめです。

そうすれば、長く着用することができますよ。


袖や裾であれば、多少長くても折って着用させることができます。

サスペンダー付きのパンツやスカートなら、多少大きくてもベルトで調整することも可能です。

ウエスト部分にアジャスター付きのゴムが入っているパンツやスカートだと、成長に合わせてサイズを微調整できるのでおすすめですよ。


ほかにも、女の子であれば少し大きめのチュニックを購入し、小さい頃はワンピースとしてボトムスにタイツやレギンスなどを合わせて着させて、大きくなったら普通のチュニックとして着させるのも良いと思います。



③    フリマアプリを活用する

近年利用者が急上昇したフリマアプリを活用して子供服を購入するのも、賢い方法でしょう。

利用者が多くいるということは、それだけ出品者も多いということ。

「子供が嫌で着てくれなかった」

「1~2回の着用でサイズアウトしてしまった」

など、新品同様の「中古品」が多数出品されています。


お気に入りのデザインや希望のサイズがあれば、どんどん利用しましょう。

ネット通販と違って、ほとんどの場合が「送料込み」の値段ですから、定価よりもグンと安く子供服を購入することができるはずです。


取引の仕方に慣れてきたら、自分も不要になった子供服を売って、服の買い替えの資金に充てるのもいいかもしれませんね。



④    子供服のサブスクを利用する

サブスクとは、サブスクリプションの略で、定額料金を毎月支払うことで利用できるサービスです。


最近では、子供服やおもちゃ、絵本などのサブスクもあり、多くのママが利用しているんですよ。


月額2,000~3,000円前後という設定のサービスがほとんどですが、その内容は様々です。

レンタルサービスのみの取り扱いのところもあれば、古着をシェアし合うサービスもあります。


また、忙しくて買い物に行けないママのために、専属のスタイリストとAIが子供にぴったりな服を選んで送ってくれるというサービスもあります。


気になった方は一度ぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。



⑤    お下がりを貰う

周りに先輩ママがいる場合は、お下がりを貰うのもいいでしょう。

「お下がりを貰うなんて申し訳ない…」と遠慮してしまうママもいるかもしれませんが、実は意外にも、着られなくなった子供服の居場所に困っているという先輩ママばかりです。


処分するにはキレイな状態で勿体ないけれど、フリマアプリで売るのは面倒だな…と思っているママなら、きっと喜んで譲ってくれるでしょう。


愛着のある子供服ならなおさら、誰かにまた着てもらった方が嬉しいですよね。もし身近に仲の良い先輩ママがいるのであれば、ひと声かけてみるといいかもしれませんよ。


安いからといって子供服を買いすぎないようにしよう

セールやフリマアプリで購入する場合は、定価よりも少し安く購入することができますが、安いからといって子供服は買いすぎないように注意してください。


大人と違って「また来年着られる」というわけではないのが子供服。

サイズアウトしたり、好みが変わったりして着られなくなることも多々あります。

特に女の子は、洋服の好みがハッキリとしていますから、うっかりまとめ買いしたはいいものの、あまり着てくれなかった…なんて失敗をしないようにしてくださいね。


子供服は成長に合わせて賢く買い替えよう!

今回ご紹介した「賢い子供服の買い方」以外にも、ほかに通販サイト専用のセールを利用するといった方法もあります。

これならシーズン終わりのセールと違って、定期的に行われるものなので、「今着られる服」を購入することができるでしょう。


このように、子育て中は、様々な情報にアンテナを張って、お得な情報を常にキャッチすることが大切です。

わが子の成長を心から喜べるよう、子供服は賢く購入してくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?