見出し画像

硬すぎスクエアテーパー

前の投稿でJAVAのクランクをグレードアップしましたが
それが本当の目的ではありませんでした。

本当の目的は

クロモリ通勤号のクランクを変える

通勤号は常時雨ざらしでかなりタフネスな環境下で保管です。
通勤号なので雨の日ももちろん乗ります。
スクエアテーパーなBBが付いていましたが
異音が鳴っていたので

BBを変えたい

どうせならホローテックにしたい

メインの方をグレードアップしてお下がりを通勤号につけよう

となりました。
というかメインは圧倒的に毎日乗ってる通勤号なんですが…笑

雨ざらしということもあり覚悟していましたが
BBが固着して外れない…🤣

CRC+インパクトレンチの繰り返しで30分程格闘の末
勝利を収めました😁

BBはというと、案の定
錆がすごい

JAVAについてたBBとクランクを取り付け完了です。
(画像割愛)

アウターをTIGORAの52Tチェーンリングに変更していたので
アウターが50Tになったことと
BBがスクエアテーパーからホローテックⅡ(互換)になったことが変化ですが、
まず歯数が変わったことについては違和感なし笑
ですがホローテックになったことについては

今までペダルを押し下げる感覚だったのが
ペダルを回すという感覚になりました。

これは圧倒的に変化がありました。
剛性アップによる軸のブレなさがそう感じさせているのでしょうか。

スムーズに回る気もします。

まあ、変えて2週間、今では何も感じなくなりましたが…笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?