見出し画像

日米共同訓練に参加する米陸軍「マルチドメイン・タスクフォース」とはどんな部隊?

 現在、九州の陸上自衛隊の駐屯地や演習場を中心に、陸上自衛隊と米陸軍の共同訓練「オリエント・シールド」(OS)が行われている。陸上自衛隊からは約1400人、米陸軍からは約700人が、この訓練に参加している。
 今回のOSの最大の“目玉”は、米本土から「第1マルチ・ドメイン・タスクフォース」(MDTF-1)が参加していることだろう。
 このMDTFとは、いったいどのような部隊なのか? そして、この部隊が日本にやってきて陸上自衛隊と共同訓練を行うのには、どのような意味があるのだろうか?

27日、熊本市東区の健軍駐屯地で開かれた「オリエント・シールド22」の開始式(在日米陸軍公式Twitter)

中国のA2/AD能力を破壊・無力化

 MDTFは、米陸軍が中国やロシアの脅威に対抗するために策定した「マルチ・ドメイン作戦」(MDO)構想の中核を担う部隊で、MDTF-1はその最初の部隊として2017年にルイス・マッコード統合基地(ワシントン州)に配備された。同基地は、環太平地域を責任区域とする米陸軍第1軍団の拠点であり、MDTF-1は主にインド太平洋地域における中国の脅威に対抗するために創設された。米陸軍は、インド太平洋地域にMDTFをさらにもう一つ配備する計画だ。
 中国やロシアと戦争になった時、敵の「接近阻止・領域拒否(A2/AD)能力」を破壊するのがMDTFの役割である。中国やロシアは、陸、海、空、サイバー、宇宙など全ての領域におけるアセットを駆使し、紛争地域への敵の接近や自由な行動を阻害するための能力を強化している。これをA2/AD能力と呼ぶ。MDTFは、緒戦において中国やロシアのA2/AD能力を破壊し、米軍のアクセスや行動の自由の獲得に寄与するのである。

奄美大島にHIMARSが初展開

ここから先は

2,374字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?