マガジンのカバー画像

ワライガタリ①【20記事セット】

20
マジメに笑いを語っている有料記事の20セットです
10年以上の構成作家としての経験踏まえ、笑いにまつわる様々な角度からの考察や分析。 記事単体よりも…
¥980
運営しているクリエイター

#芸人

漫才における『上手さ』と『人間味』とは?

「漫才が上手いってどういうこと?」 ふいに聞かれたのだが、きちんと答えられなかった。 た…

100

「社会不適合者だから芸人やってる」って…ちゃんと分かって言ってる?

「こんなどうしようもない奴やから俺は芸人やっとんねん!」 「頭おかしいから、こんな世界で…

100

どんな時代であっても霜降り明星だけは確実に売れた

「霜降り明星ゲストでどうかな?」 私が仕事場で初めて霜降り明星の名前を出したのは2016年の…

100

M-1グランプリに求める"次世代のサンドウィッチマン待望論"

M-1グランプリに関する記事を3つ書いた。 自分の記事を読み返してみた結果、1つ付け足した…

100

自称お笑い好きが1番無知である

お笑い好き、お笑いファン、お笑いマニア、 言い方は何でもいいが、とにかくお笑いを愛してや…

100

ウーマンラッシュアワー村本を再評価するべき時代がやって来た

ウーマンラッシュアワー村本大輔。 テレビで見かけなくなってから、もはや数年は経つだろうか…

100

差別発言を擁護する人に言いたいこと

物議を醸したAマッソの差別発言があった問題のネタの話について、遅ればせながら思ったことを書きます。 なぜなら、この手の話題はいろんな意見が飛び交うが、間違った方向に話を置き換えている論調をチラホラ見かけたので、この件について自分の考えを記録しておきます。 まず、このネタの中の発言自体が言語道断なのは大前提であり、いくらライブとは言え批判されることは当然である。 一部のお笑い好きは擁護しがちだが、これを擁護してる人は真のお笑い好きではない。 なぜなら、この手のネタは笑えない

有料
100

ツッコミテクニック7選

お笑いの世界がツッコミ全盛時代に突入してから10年近くは経つだろうか。 ボケの引き立て役と…

100