見出し画像

1日1つ、資格の話。【国内旅行業務取扱管理者】

名前は聞いたことがあって、そのうち取りたいなと思っていたのが旅行業務取扱管理者。国内と、海外にも対応する総合の2区分があります。どちらからでも受けられますが、総合は多くの方が国内の後に科目免除を使いつつステップアップして受けるもので、免除無しの合格率は1割ほどと厳しいことが分かります。私自身も、国内を受けた後に総合を受けようと思ってまず国内取りましたが、それでも総合の範囲は結構広く、未だにステップアップできていません。

旅行好きの方ならぜひ、と言いたいのですが、ただ旅行好きというだけなら途中で嫌になってしまうような内容なのでおすすめはいたしません。国内の観光地に関する部分は確かに面白いものの、特急列車などの運賃計算といった相当マニアックな内容があります。むしろ、電車好きの方のほうが向いているのではないかと思ったりします。

電車以外にも、高速バスとか旅館とか、色んな場所への旅行経験がある方ですと、ああそうだったんだと思うことは少なくないと思います。そういう意味では、学習するうえで様々な旅行の経験があると有利な部分がありそう。

総合旅行業務取扱管理者へステップアップするには、航空運賃や海外の観光地のことを追加で学ぶ必要があります。私は一度立ち止まってしまったせいでなかなか再チャレンジに動けていませんので、取りたい方は2年連続での取得計画を最初から立てておくのがおすすめです。

令和2年10月28日取得
公式サイト:https://www.anta.or.jp/exam/


もしお気に召したらサポートお願いします! 頂いたサポートは、資格試験などの活動費用に充てて、記事として皆さまへお返ししますm(_ _)m