見出し画像

受けようかなと思うまで、名称がフワッとしてて一体何の資格だか分かってなかったのが管理業務主任者。宅建を毎年教えてるので、何か関連するものをついでに少し勉強して取っちゃうのが効率良いだろうということで、調べてたどり着きました。

よくマンション管理士と一緒にダブル受験を画策する方がいるようですが、私は管理業務主任者の翌年にマンション管理士を受けようと思い、最初から2年計画でした。管理業務主任者を受けてみた結果から考えれば、もうちょっと足を伸ばす余裕もあったというのが事実ですが、マンショ管理士はそれなりに勉強してもギリギリでしたので、2年計画で正解だったと思っています。

まとめて受けて合格する方もいるのかとは思いますが、マンション管理士の難易度を考えると成功するのはごく一部の方なのではないかなと思います。設備とか管理業務の部分をしっかり管理業務主任者の勉強で固めて、確実に合格してからマンション管理士へ行くのが確実です。

なお、管理業務主任者でよく覚えてるのは試験が途中退出できないこと。うっかりしてたのですが、不動産系はそういうのが多め(不正対策の一貫)。全力で解いてすぐ帰るつもりだったのに、絶望して2時間拘束されていたことが強烈に記憶に残っています。

令和3年1月22日取得
公式サイト:https://www.kanrikyo.or.jp/kanri/index.html


もしお気に召したらサポートお願いします! 頂いたサポートは、資格試験などの活動費用に充てて、記事として皆さまへお返ししますm(_ _)m