藤田 祐司 (Peatix Co-founder / CMO)

運営に関わるコミュニティ:イベントサロン、コミュコレ!、コミュつく!、渋谷BALCONなど。 著書:「ファンを育み事業を成長させる「コミュニティ」づくりの教科書」 https://www.amazon.co.jp/dp/4478110549/

藤田 祐司 (Peatix Co-founder / CMO)

運営に関わるコミュニティ:イベントサロン、コミュコレ!、コミュつく!、渋谷BALCONなど。 著書:「ファンを育み事業を成長させる「コミュニティ」づくりの教科書」 https://www.amazon.co.jp/dp/4478110549/

マガジン

  • 日経COMEMO

    • 13,637本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

ウィジェット

  • 商品画像

    ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書

    河原 あず
  • 商品画像

    ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書

    河原 あず

最近の記事

ビジネスアイデア磨きは「プレスリリース」から!重要な5つのポイント

ビジネスの現場では、アイデアを生み出すことも大切ですが、それ以上に、生まれたアイデアを実現可能な形にすることが重要です。素晴らしいアイデアを持ちながらも、それを具体的な動きに落とし込めずに終わってしまうことは良くあります。ただアイデアが浮かんだだけでは、それはまだ「原石」の状態だと言えます。ビジネスでは、その原石を磨き、形にし、価値あるものへと変えていくプロセスがとても重要です。今回、日経電子版が「アイディアの磨き方」をテーマに意見募集をしていたので、アイデアをどのように磨き

    • 顧客接点を強化し、ビジネスの成長を生む「コミュニティマーケティング」の可能性

      近年、マーケティングの環境は急速に変化しています。消費者のニーズは細分化し、オンライン活動の拡大やSNSを中心とした双方向コミュニケーションの進化により、従来のマスマーケティングの効果が減少しています。 さらに、サードパーティクッキー規制の強化、広告ブロッカーの普及、データ保護規制の厳格化に伴い、広告の効果は低下し、顧客獲得コストは増加しています。加えて、消費者の接触チャネルが多様化する中で、ブランド体験に一貫性を持たせることが難しくなり、ブランドエンゲージメントの低下も指

      • コミュニティ思考を体現する「芋煮会」が生む自然なつながり:成功に導く4つのポイント

        『芋煮でつながっていいとも!』――名前に込められいる通り、軽井沢ラーニングフェスティバル2024(通称 ラーフェス) に集まった、たくさんの参加者が温かな芋煮鍋を囲み、見知らぬ人々と共に笑顔を交わしながらつながりを深めていく、そんな時間が広がりました。初めての試みでもあるこの芋煮会では、参加者を8チームに分け、参加者同士が協力し合いながら芋煮を作り、そして皆で味わうというプロセスを通じて、自然と生まれる会話や笑いが場を包みました。 料理の役割分担をしながら、『どうすればおい

        • メルカリ主催のイベントに学ぶ「ファンを魅了し心を動かすコンテンツ作りの秘訣」

          イベントで心が動いたことはありますか? 日々、様々なイベントに参加しているのですが、最近参加したメルカリ主催のイベントで心が動く感覚を覚える機会がありました。私が参加したのは、「名前のわからないもの展」と「超推し活展」の2つのイベントでした。今回は心が動くイベントの特徴について考察したいと思います。 「名前のわからないもの展」最初に参加したのは今年8月にメルカリ主催で開催された「名前のわからないもの展」です。 どんなイベント? メルカリ社の公式サイトでは「名前のわから

        マガジン

        • 日経COMEMO
          13,637本

        記事

          発想の壁を超える!効率的なビジネスアイデア出しのコツと実現プロセス

          「AIが生活や仕事に対してどのような影響があるのか?」という議論が盛り上がり始めてからしばらく経ちました。皆さまの生活の中にもAIを活用するシーンは増えているのではないでしょうか? 先日販売を開始した新型iPhone「iPhone16」にも独自の生成AI機能の搭載が発表されましたが、Apple社の経営の大黒柱のスマートフォン市場の成長は鈍化する中、AI機能の優劣が成長を左右すると言われています。 そのように、AIがビジネスの世界や生活に浸透していく中で、AIがあることで可

          発想の壁を超える!効率的なビジネスアイデア出しのコツと実現プロセス

          "クラシコム×味の素"の協業に学ぶ、世界観を顧客と共有して築くビジネス成長の秘訣

          「あなたの会社は、顧客とどのような距離感でつながっていますか?」 多くの企業にとって、商品を販売することと、顧客と直接的に交流することは別物と捉えがちです。しかし、顧客の声をしっかりと捉え、そのニーズに応え続けることでビジネスの可能性は無限に広がります。そんな中、最近始まったクラシコムと味の素が手を組んだプロジェクトが、まさにその鍵を握る取り組みなのです。 ソーシャルメディアの広がり、マスメディアの凋落など、消費者と企業の関係は近年大きく変わってきています。かつては商品を

          "クラシコム×味の素"の協業に学ぶ、世界観を顧客と共有して築くビジネス成長の秘訣

          アクティブか非アクティブを見極める:成果を左右するBtoB行動データとインテントセールス

          インテントセールスという言葉を聞いたことはありますか? 今回、株式会社Sales Markerが主催する「インテントセールス アドベントカレンダー2024 Summer」という企画に参加する形で、本記事を書いています。  普段、私の記事ではイベントやコミュニティマーケティングに関する情報を発信することが多いので、インテントセールスは珍しいテーマに思えるかもしれません。しかし、特にイベントやコミュニティを運営する上で重要な集客とインテントセールスには「顧客の行動履歴データ」

          アクティブか非アクティブを見極める:成果を左右するBtoB行動データとインテントセールス

          「スター・ウォーズ」に学ぶ仕事の指針:ヨーダに教わった今だからこそ大切な3つの気づき

          私は『スター・ウォーズ』が大好きで映画シリーズ、アニメシリーズ、ドラマシリーズなどを何周も観ています。観たことがある人はご存知だと思いますが、『スター・ウォーズ』シリーズには”ヨーダ”という、宇宙の平和と正義を守るために活動する"ジェダイ"という騎士たちの師匠のような存在の賢く力強い登場キャラクターがいます。小さくて、特別な力『フォース』を使って人々を助けたり、悪と戦ったりします。彼は、多くの人に知恵を教え、重要なアドバイスを与える存在です。 そのヨーダが作品の中で様々な金

          「スター・ウォーズ」に学ぶ仕事の指針:ヨーダに教わった今だからこそ大切な3つの気づき

          コミュニティに関わる"すべてのもの"のために:この時代の「会社」のあり方

          会社はいったい誰のものなのでしょうか? 日経COMEMOのテーマ企画として、この問いかけがされていました。会社は誰のものなのだろうか。古くから言われている見解は、「会社は株主のものである」というものです。この見解は企業ガバナンスの基本原則として広く受け入れられていました。最近では、「会社は株主だけでなく、従業員、顧客、供給業者、地域社会などすべてのステークホルダーのものである」という見解もあります。 今回は、この「会社は誰のものか」というテーマについて考えてみたいと思いま

          コミュニティに関わる"すべてのもの"のために:この時代の「会社」のあり方

          ビジネス成長の鍵:コミュニティマーケティングの5つのメリット

          日頃からコミュニティマーケティングに関して様々な情報を集めたり、様々な角度で考察をしています。その中で前回、海外メディアで紹介された海外でのコミュニティマーケティングの事例を紹介させていただきました。 コミュニティマーケティングは、これからのマーケティングの手法としても注目を集めており、セレクトショップ大手のビームス社でも設楽洋社長が「消費者と企業のコミュニティーが重要になっている」と仰っています。 今回は、コミュニティマーケティングをビジネスで活用するメリットについて同

          ビジネス成長の鍵:コミュニティマーケティングの5つのメリット

          海外事例から学ぶ!コミュニティマーケティングの5つの成功事例と重要ポイント

          日頃からコミュニティ醸成やコミュニティマーケティングに関する情報にアンテナを張っていますが、先日、海外のメディア「P2P Marketing」で "Community Marketing: The Best 2024 Detailed Guide [+Case Studies]"(コミュニティ・マーケティング ベスト2024詳細ガイド[+ケーススタディ])という記事を見つけました。 その中で、海外のコミュニティマーケティングの事例が紹介されており、とても分かりやすかったです

          海外事例から学ぶ!コミュニティマーケティングの5つの成功事例と重要ポイント

          【2024年上半期 コミュニティ本 おすすめ12選】 コミュニティづくり、組織づくり、マーケティング関連、そしてAI関連など新しい気づきを得られる本まで

          コミュニティづくりに関わることが多く、日頃から様々なコミュニティ関連の本を読ませていただいています。2021年年から年末に"コミュニティ本 おすすめ20選" の記事を書かせていただくようになりました。これまで、おすすめ本シリーズを多くの方に読んでいただき、大変ありがたいことに「参考になりました!」という嬉しいフィードバックもいただいております。 今回は2024年の上半期に新たに読んだコミュニティに関連する本を中心にまとめたいと思います。 コミュニティづくりをする上で、是非読

          【2024年上半期 コミュニティ本 おすすめ12選】 コミュニティづくり、組織づくり、マーケティング関連、そしてAI関連など新しい気づきを得られる本まで

          オリオンビールに学ぶプロモーションイベントの極意:没入感が高めるブランドエンゲージメント

          先日、オリオンビールが主催の「秒で沖縄に行けるバー by Orion」というイベントに参加しました。本イベントは読んで字の如く、渋谷という都会の真ん中で、沖縄の雰囲気を再現し、参加者が会場に入った瞬間に沖縄を感じ、沖縄の魅力を体感できるというコンセプトで大きな話題になりました。そして30分のイベント時間が終わった時に、沖縄、そしてオリオンビールのファンになってしまう体験を提供していました。 今回は、なぜこのプロモーションイベントを通じて、沖縄を感じ、オリオンビールのファンに

          オリオンビールに学ぶプロモーションイベントの極意:没入感が高めるブランドエンゲージメント

          タイパ時代の「急がば回れ」:ゆっくり動くことで見えるようになる新たな景色や価値観

          日々の生活が目まぐるしく過ぎ去り、気づけば1週間、1ヶ月、1年があっという間に過ぎてしまう。そのように感じることはないでしょうか? 多くの情報に溢れ、仕事の場では様々な判断、アクションを早急にしていくスピード感が求められる環境に身を置いている人も多いのではないでしょうか。 個人的には毎年2月末を迎えると、「あぁもう今年も終わってしまう。ハッと気づくと大晦日を迎え紅白歌合戦を観てるんだろうな。。」と考えてしまうのですが、今年もふと気づくと5月末になっており、時間の流れの速さ

          タイパ時代の「急がば回れ」:ゆっくり動くことで見えるようになる新たな景色や価値観

          「苦手」が切り開く新しいキャリア:苦手克服のための3つのコツ

          4月に新年度を迎え、新しいチャレンジに向き合っている人も多いのではないでしょうか。当然のことですが、仕事をする時にいつも得意なことだけをやっていられるわけではありません。時に自分の中で苦手とする事案にも取り組まねばならない時があります。 今回は日経COMEMOの企画に挙がっていた #苦手な仕事克服のコツ というテーマについて考えてみたいと思います。 苦手な仕事って何だろう?まず「苦手な仕事」とは何かを考えてみたいと思います。苦手を感じる原因としては、技術的なスキルが足りな

          「苦手」が切り開く新しいキャリア:苦手克服のための3つのコツ

          サカナクションに学ぶコミュニティ醸成の極意:種火からキャンプファイヤーへ

          ライブ会場でファンが一体となる高揚感を感じたことはありますか? 先日、サカナクションのライブに行ってきました。私が参加したサカナクションのライブは、ボーカルの山口一郎さんが体調不良のため、2022年7月から休養を取っていましたが、その後約2年ぶりの全国ツアーの2日目のライブでした。“完全復活”を告げる2年ぶりの全国ツアーはファンにとっても待望であり、始まる前から会場の熱量は高まっていました。 今回のライブ、そしてコロナ禍に入った時からサカナクションがつくってきたファンとの

          サカナクションに学ぶコミュニティ醸成の極意:種火からキャンプファイヤーへ