見出し画像

デジゲー博にサークル参加します!

みなさま、お世話になっております。
さかいです。
この度、デジゲー博にサークル参加することとなりました。


デジゲー博とは?

デジゲー博は、同人・インディーゲームの展示・即売会です。
2023年 11月12日(日) に東京、秋葉原で開催されます。

念願のサークル参加!

坂井は、"WebGAL日本語プロジェクト"というサークル名で参加予定です。
当日は、WebGALのデモンストレーションや私が作ったゲームを展示する予定です。(間に合うかな…)

同人イベントの一般参加は多いけど、サークル参加は初めてです。

ぜひみなさんご都合がよろしければ、一般参加いただけばと思います!

WebGALのプロジェクトに参画してみて

WebGALのオープンソースプロジェクトに参画してから3か月以上が経ちました。その中で気づいた”WebGALの魅力”について、改めて紹介したいと思います。

その前にWebGALをご存じない方は、こちらのホームページをご覧ください。

WebGALの何がいいのか?

数あるビジュアルノベルエンジンの中で、WebGALは何が良いのか?
列挙していきたいと思います。

・ゲーム開発がしやすい
 → 直感でビジュアルノベルゲームの開発が可能
・プログラミング知識が不要
 → スクリプトを書く場合に、プログラミング知識がいらない
・初めから機能が充実している
 → クイックセーブ、ロードなど充実した機能が初めから搭載
・利用しやすいコミュニティ
 → 日本語、英語、中国語、フランス語に対応
・ドキュメントが整備されている
 → ゲーム開発を行う上での開発マニュアルが充実

WebGALのメリット・デメリット

メリット・デメリットについても、列挙していきたいと思います。

メリット

・オープンソースのため無料で使用でき、カスタマイズも容易
 → ライセンス費用が不要、自分好みにカスタマイズも容易
・ローコストでゲーム開発が可能
 → 環境構築やプログラミング知識は不要
・マルチデバイスでゲーム開発、ゲームプレイが可能
 → Windowsはもちろん、Mac、Linuxでゲーム開発が可能
 → ブラウザベースのためPC、SPでゲームのプレイが可能
・Webで公開が可能なため、公開、非公開、更新が容易
 → ゲームの修正パッチなどの配布が不要
・商用利用が可能
 
→ ご自身で作ったゲームは、商用目的で販売が可能

デメリット

・オープンソースプロジェクトのためサポート保証がない
 → サポート保証はなく、何かあっても自己責任となる
サポート体制が整っていない
 → コミュニティが小さく、サポートできる人が少ない
・認知度、開発実績が浅い
 → WebGALで開発されたゲームは少なく、認知度が低い

まだまだ発展途上のゲームエンジンですが、
開発者や利用者が増えていけば、もっと良いゲームエンジンとなるため、
これからも応援いただけば幸いです。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?