見出し画像

2023年振り返り

はじめに

この記事は Unityゲーム開発者ギルド Advent Calendar 2023 21日目の記事です。

今年ももう終わりですね…
今年は特別書きたいこともなかったので、シンプルに1年を振り返ろうと思います。

創作活動とエンタメ体験の2つについて書いていきます!

1月

[創作] イラストの練習

去年の年末からイラストの練習を始めて、ワンドロをメインに色々イラストを描く練習をしていました。3〜4ヶ月ぐらいは色々描いていたんですが、最近は描いてないですねえ…最近またちょっと興味が出てきてたりします

[エンタメ] AYANEO AIRを購入

SteamDeckが話題になっている中、流れに逆行して(?)AYANEO AIRというゲーム機を買いました(Apple信者なので自宅にWindowsPCがなく地味に困っていたので、Windowsが欲しかった)
スペックを必要とするゲームは微妙なのですが、自分はインディーゲームやパズルゲームを中心にスペックをあまり必要としないゲームで遊ぶことも多いので、サクッとWindowsゲームが遊べるようになりました!

2月

[創作] BrackeysGameJam 「AN END is a new BEGINNING」

たまにはunity1week以外のゲームジャムにも出たいなあという気持ちで、海外のゲームジャムであるBrackeysGameJamに参加しました。

なんと優勝することができました…!

日本人参加者はまだまだ少ないようなので、気になる方はぜひ!
年2回開催されています。

3月

[創作] unity1week 「つたえる」

恒例のunity1weekに参加しました。
『THANKS CALL』という電話をかけて感謝を伝える短編ADVゲームを作ったのですが、ありがたいことに多くの方々にプレイいただけて、とても嬉しかったです…!

[創作] 東京パソコンクラブ出演

『東京パソコンクラブ』という乃木坂46の方々が出演されているテレビ番組に、インディーゲーム開発者として出演させていただきました。
とても良い経験になりました!

[エンタメ] ジブリ/パラグライダー/BUMP

ジブリパークに行ったり、パラグライダーを体験してみたり、大好きなBUMP OF CHICKENのライブに行ったり、色々充実したプライベートでした。

4月

[創作] ドット絵風ルックの研究

『THANKS CALL』のルックに魅力を感じ、他にも色々作ってみていました。

[エンタメ] 崩壊スターレイル

社内で話題になっていた『崩壊スターレイル』がリリースされたので、初回出ていたストーリーは一通り遊んでみました。
このクオリティがバンバン出せるの本当にすごいですね…

5月

[創作] ドット絵ADVゲーム試作

ドット絵ADVゲームを作りたいと以前からずっと思っているのですが、なかなか進まず…これもモチベーションがなくなりボツになりました。

[エンタメ] マリオの映画

マリオの映画を観てきました。「花を取ったら火を出せる」「星を取ったら無敵」などの前提知識が既に広まっているところが凄いなあと感じました。映画内容自体もとても面白かったです!

[エンタメ] ティアキン

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』がリリースされ、夢中になって遊びました。自由度が段違いに高く、想定されていないであろう方法で祠をクリアするのが楽しかった。

6月

[創作] unity1week 「ふる」

今年2回目のunity1week。星座を作ることでストーリー分岐する『AST world creation』というゲームを作りました。
ゲーム内容については正直作り始めた時から満足とはいかなかったのですが、ロゴも含めたタイトル画面は結構気に入っています。

[エンタメ] 爆音映画祭、チルクラシック

まず爆音映画祭というイベントに行ってきました。

その名の通り爆音で映画を見るイベントで、大好きな『グレイテスト・ショーマン』を観てきました!(他にも爆音映えする映画がたくさんやっていました)

そしてその次の日、ギャップがすごいですが『チルクラシックコンサート』というJ-POPを中心とするオーケストラコンサートに行ってきました。とても良かったので、9月にも再度聴きにいきました!

7月

[エンタメ] インドアスカイダイビング

ギフトカードをいただいたので、インドアスカイダイビングに行きました。

結構お高いのでなかなか自分では行けないですが、良い経験になりました!

8月

[創作] 1Day GameJam 「登る」

突発的にギルド内で行われた1Day GameJam お題「登る」に参加し、『書架の頂』というアクションゲームを作りました。

24時間という短い時間でしたが、個人的には今までのゲームジャムの中でもトップクラスに満足感がありました。

[創作] ドット絵のライティング

ドット絵にライティングをする研究をこの時期はしていました。

まだゲームには使えてないですが、せっかく試行錯誤したのでどこかで使いたいです。

9月

[創作] unity1week 「1ボタン」

今年3回目のunity1week。『One Button Four Lights』というボタンを押して4つのライトを灯す、謎解きっぽいゲームを作りました。

こういうシンプルでルール説明のないようなゲーム、好きなんですよね。この月は結婚式や異動とも重なり、作業時間がなかなか取れなかったのですが結構良いものが作れたと満足してます。

[創作] かたぐるまクローンズのアプデ

数年前に『かたぐるまクローンズ』というパズルゲームをunityroom/AppStore/GooglePlay に出したのですが、最近身内で遊んでくれている人がいたので久々にアプデしました。
当時unity1weekで作ったものをほとんどそのままアプリとして出していたので、変なタイムアタックのランキングがあったりクリア情報がセーブされなかったりなど悲惨な状態だったので、諸々を改善するアプデをしました。

10月

[創作] エディタ拡張

今もですが、エディタ拡張にハマっています。公開したのは12月に入ってからでしたが、UnityのProjectWindowに表示履歴機能をつけたりしました。

[エンタメ] The Pixel Street

渋谷で開催されていた The Pixel Street に行ってきました。いろんな方とお話しできたり、素敵なグッズをたくさん買えたりして最高でした!来年の開催も期待してます…!

11月

[創作] ADVゲームの基盤作成

n度目の正直で、再びADVゲームの基盤を作っていました。エディタ拡張で得た知見なども活かして良い感じになっているのですが、再びペースは落ちていますね…

[エンタメ] Chants of Sennaar

『Chants of Sennaar』という言語解読系のゲームを遊びました。言語解読系めちゃくちゃ好みなんですが、ついゲーム実況を見てしまうので、今回は開始10分だけ実況を見たあと「これは特に面白そうだから自分でプレイしよう」と強い意志を持って実況を閉じて遊び始めました。とても面白かったです!

12月

[創作] NCMBの移行先探し

NCMBが来年サービス終了という衝撃的なニュース。unityroomに上がっているゲームのランキング機能は未対応で良いかな…と考えているのですが、『だれかのてがみ』というゲームがNCMBをがっつり使っているので、何かしら対応したいなと思っています(が、進んでません…)

[創作] unity1week 「おくる」

年内最後のunity1week!3日目現在、まだアイデアをまとめている段階で全然手がつけられてないですが、これから土日などでガッと進めていきたいです。2回前に作った『THANKS CALL』に近いようなゲームを作ろうかなと現時点では考えています!

さいごに

最近はアプリを新規リリースすることがなかったので、創作活動のアウトプットが落ちているなあとうっすら感じていたのですが、こうして振り返ってみると案外色々やっていて驚きました。
特にここ数ヶ月は仕事が忙しかったりもしたので、時間をかけて何かを作ることは少なくなっていましたが、unity1weekなど短期間で良い作品を作ることが自分の中で大きなモチベーションになっている気がします…!
小さくても良い作品をこれからも作っていきたいと改めて感じました!(そしていずれはADVゲームも…!)

ギルドの皆さん、今年も大変お世話になりました。特にモチベーション面と技術/知見の面でいつも助かってます。来年も引き続きよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?