見出し画像

いつでも始まりの日。

今日は節分ですね。豆まきはされましたか?

季節の行事は子供の頃からの習慣で、1人でも豆まきをするのですが
すぐに豆を回収しています(苦笑)

ベランダにまくと、鳩が来ますし
外にまくと、ご近所さんにご迷惑がかかるので
ナイロン袋片手に豆まきをしています。
豆をまいたら、すぐに撤収!です。

節入りは、明日、2月4日の11時43分で
四緑木星の年になります。
同じ年に生まれても、節入り前の誕生日の方は
前の年の五黄土星になります。

明日から新しい年でもあるんですね。

例えば、
● 元旦から一年 と捉える方もおられますし
● 節入りから一年
● 自分の出生の太陽度数に太陽が戻ってくる(太陽回帰)日
● 春分の日

と様々に「一年」を区切る日があるわけです。

どの一年から初めても、自分が思う一年からでいいと思うのです。
区切りをつけて、一歩進む時は
ご自身の意味づけでいいと思います。

一年という大きな区切りの事を書いたのですが、
毎月でも
● 月始め
● 個人新月
● 月のリターン
● 好きな曜日(自分が生まれた曜日がバイオリズムの起点でもあります)
いつでも、はじめられるわけです。

一回ダメだったから、「あぁダメか、また出来なかった」と思わなくて
「じゃ、今度はこの始めから、やってみよう!」というのでも
いいですよね。

上に書いたような日でなくても、
いつでも、自分が思った日が始まりの日です。
気を楽に、プレッシャーにならないように。

私も先日、Habit Trackerなるものを教えてもらったので、
ちょっとはじめてみようと思います^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?