見出し画像

親ワークで一番大事なこと

こないだ久しぶりに
パパンヌとママンヌの
ところに行ってきましたー。

10代の頃は家出したり、
その後もたまにしか顔見せず
連絡も取らずに避けてた
時期もありました😅

でも今は一緒にいて
本当に楽しいんだよね。

そりゃもう大人ですから
毎日一緒にいたいとは
思いませんけどw

振り幅の大きい
いろんな時期があって、
良い関係に落ち着いた
感じあります笑

もちろんこれまで親ワークとか
いろいろやりました。

親と仲良くできるってのは
現実的な結果です。

でね、親問題に取り組む時、
親ワークとかやる時、
一番大事なことがあって。
それがズレてると
あんまり意味ないから、
それを今日は書こうと思うよ!

それが何かとゆうと。

現実の親と、
自分の脳内の親を
そもそも分けておくこと。
です。

親ワークとか親問題ってね、
現実に仲が良かろうが悪かろうが
それはあんまり関係ないのよ。

これをごっちゃにしちゃう人
少なくないと思うんだけど。

だから、親ワークやってると、
実際に親に対してどうするかとか、
親に問題があるから解決できないとか、
逆に親と仲良くなったからOKとか、
そうゆう話になっちゃうわけ。

そうゆうことじゃないのよね。
ってか、そのためだったら
こんなしちめんどくさいこと
する必要ないのよ笑

あくまでも、自分の中の、
自分の人生においての、
自分の脳内にある、
親や親から受け継いだもの
ってのが対象ですから。

だから、
例えばわたしの場合も、
親ワークを続けた結果
現実に変化もあったし
それが良い形ではあるけど、
これが即ち親問題の解決ではない、
ってこと。

親ワーク→現実の関係性変わる
は、あると思うけど、
現実の関係性を変える→親問題解決
ではない。のです。はい。

そうなると、じゃあ
親ワークのゴールって
何ですか、ってなるかもだけど。

ゴールはね、
自分が決めればいいんだよ😆

何のためにやってる?

あたしがもし、
現実的に親と仲良くなりたい
って思って、
そのためにワークしてたなら、
もうそれは解決です。

でも、あたしの場合は
そのためではないのでね。

長くなりそうなので
この話はまたの機会に😊

お話し会やるよ!
詳細はこちらの投稿見てね〜♪

インスタもよろしく☆

公式LINEあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?