見出し画像

車例えドッグフード 子犬のいる生活

※この内容はニュースレターと同様です

野球例えとか車例えとかガンダム例えとか、すると知らない世代にとってはチンプンカンプンなので最近では避けたほうがいいのかもしれない。が、あえてしてみる。今から、ドッグフードを車で例える。私は車に詳しくはないので認識違いがあると思うが構わず突き進む。その前に先に謝っておこう。ごめんなさい。

2023年3月に愛犬を亡くし、泣きながら暮らしていました。
そして、6月から犬との暮らしをまた始めました。迎えたのは2カ月の子犬です。
犬を飼うには食餌、運動、人間と暮らすためのトレーニングなどなどやらねばならないことがあります。

犬を飼う上で、お世話部分とトレーニング部分のふたつに分けるなら、子犬はトレーニングよりもお世話部分のウェイトが高くなります。
まずは何を食べさせようかです。

子犬なのでまだまだ成長過程にあるので、何を食べさせたらいいのか。
ひとくちに、ドッグフード(犬のエサ)といっても、いろいろあります。
調べれば調べるほど訳が分からなくなります。

ドッグフードの研究は日々、重ねられているようです。そして私たちの食のトレンドとも密接に結びついているように感じています。今の流行りは高たんぱく質、低糖質なのではないかしら。

ドッグフードのパッケージを見ると割合が書いてあります。なぜか糖質の割合が書いていないので100%から書いてある成分割合を引くとざっくりと糖質の割合がわかるようです。
糖質=100-タンパク質-脂質-粗繊維(そせんい)-灰分(かいぶん)-水分

このざっくりした式から糖質が少なめでタンパク質が多いフードを探していきます。

自分の犬にドッグフード界のフェラーリを選ぶか、軽自動車にするか、ヤリスにするか、スカイラインにするか、などと車例えをして考えたりしています。

フェラーリにすると家計が持たぬ、じゃあヤリスにフェラーリのルームミラーにしてみるか、などと組み合わせを考えたりしています。

#しばいぬ  #柴犬のいる暮らし  #柴犬のいる生活  #柴子犬 #犬のいる幸せ

いただいたサポートはポッドキャスト活動に利用させていただきます。Supported by you ありがとう。