見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介103~五丸~

2023/3/23追記:「覚醒・五丸」が弱体化されたため修正


この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

五丸とは

画像1

【攻撃3/体力4】の紅蓮系統の式神。うまいもの合戦秘巻から入手できる。
五丸が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時調理する基本効果を持つ。

調理するとは、「山の幸」「海の幸」「旬の野菜」と呼ばれる3種の食材カードの中からランダムに1枚デッキ外から手札に加え、既に食材カードが2枚以上手札に存在する場合は3枚を合成し「佳肴」に変える効果のこと。「佳肴」は合成元の食材カードの効果をすべて引き継ぐ。
「山の幸」は【攻撃+1~3/体力+0】、「海の幸」は【攻撃+0/体力+1~3】、「旬の野菜」は高揚・貫通・疾走のいずれかを味方式神1体に付与する効果を持つ。
式神が食材カードを手札に加えるとき、その式神のレベルによって食材カードの効果が強化される。

五丸の強いところ

五丸に「佳肴」を使用したターン中強化されるカードを利用して戦う式神。
食材カードを利用する式神の中でも戦闘能力が高く、連続攻撃で相手プレイヤーの体力を一気に削る動きが強い。
特にレベル2形態カード「猫日和」を利用したコンボは強力であり、「猫日和」を使用した五丸を相手が返しのターンに除去できなければ、そのまま勝負を決めることもできる。

五丸の弱いところ

相手プレイヤーに直接攻撃できなければ調理する効果が発動しないため、五丸単体では「佳肴」を合成することは難しい。
また、五丸自身のステータスは形態カード込みでもそれほど高くないため除去されやすく、高耐久の相手式神が戦闘区域にいると突破が難しい。

よく使われるカード

・猫日和(レベル2/形態/SSR)
発動時調理する。自分のターン中「佳肴」が五丸に使用されたとき、障壁(ダメージを一度だけ無効化する)を得て攻撃する【攻撃4/体力5】の形態カード。
「佳肴」を使用すれば無敵状態で攻撃できるカード。よくある戦闘ダメージ無効化効果とは違いダメージを受けるまで障壁が残り続けるため、できれば相手式神との戦闘ではなく相手プレイヤーへの直接攻撃に使用したい。
手札の「佳肴」をランダムに1枚使用してから攻撃する「腕磨き」、「佳肴」を使用したターン中瞬発を得る戦闘カード「料理する子猫」との相性がとても良い。

・覚醒・五丸(レベル3/法術・覚醒/SR)
自分から攻撃するときに連撃(戦闘時、先に1回追加攻撃)を得て、五丸が戦闘ダメージを与えたとき調理する【攻撃+1/体力+1】の覚醒カード。
五丸のあらゆる攻撃が2回攻撃に変わるため、「猫日和」や各種戦闘カードと合わせて1ターンキルも狙える強力な覚醒カード。覚醒カードなので除去されても連撃効果が消えない点や基本効果の発動条件が緩くなっている点も厄介。

相性の良い式神

・食霊
食霊の記事参照

・飴細工
1ターンに一度、飴細工が法術カードを使用した時に調理する基本効果を持つ式神。
基本効果により食材カードを集めやすいため、「佳肴」を積極的に利用する五丸と相性が良い。待機区域の相手式神を除去する法術カードが多い点も魅力。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?