見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介59~風狸~

2024/4/10追記:ステータスと「風車・雷火弾」が強化されたため追記

この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

風狸とは

画像1

【攻撃2/体力4】の蒼葉属性の式神。夢幻の繁花秘巻から入手できる。
風狸が相手プレイヤーにダメージを与えた時、【攻撃2/体力4】の召喚物「分身・風狸」を召喚し攻撃させる基本効果を持つ。
「分身・風狸」はダメージを受けた時消滅する効果を持ち、戦闘区域に「分身・風狸」が存在する状態で新しい「分身・風狸」を召喚する場合、「分身・風狸」同士が融合する。

融合とは、融合効果持ちのカード等が複数場に出るとき、それらが合体する効果のこと。合体すると、合体元のステータスや効果をすべて引き継ぐ(同じ効果は重複しない)。
融合は同一の式神に属するカード・召喚物等同士でしか行われない。

風狸の強いところ

戦闘区域に相手式神がいなければ、基本効果により相手プレイヤーに大きなダメージを与えることができる。
戦闘カードを1枚組み合わせるだけで序盤から大ダメージを与えることができるため、短期決戦向けの式神。

風狸の弱いところ

風狸自身の体力が低いため、レベル1帯から簡単に除去されてしまう。
また、風狸は相手式神との戦闘が苦手なため、戦闘区域から相手式神を退かす役割は他の式神に任せる必要がある。

よく使われるカード

・風車・雷火弾(レベル2/戦闘/R)
相手プレイヤーに1ダメージを与えた後に攻撃する【攻撃+1/鎧+0】の戦闘カード。
相手プレイヤーに1ダメージを与えるため、必ず基本効果が発動する。相手の戦闘区域が空いていれば、出撃⇒「分身・風狸」が攻撃⇒「風車・雷火弾」による1ダメージ⇒融合した「分身・風狸」が攻撃⇒「風車・雷火弾」による攻撃⇒「分身・風狸」が攻撃し、計13ダメージを1ターンとカード1枚で与えることができる。

・竜巻・手裏剣(レベル1/戦闘/R)
遠隔(待機区域から攻撃、かつ反撃を受けない)で攻撃する【攻撃+0/鎧+0】の戦闘カード。
遠隔効果により戦闘区域にいる「分身・風狸」を消さずに相手プレイヤーに攻撃できるため、出撃⇒「分身・風狸」が攻撃⇒「竜巻・手裏剣」による攻撃⇒融合した「分身・風狸」が攻撃し、計10ダメージを1ターンとカード1枚で与えることができる。

相性の良い式神

・大天狗
大天狗の記事参照

・烏天狗
烏天狗が戦闘区域⇔待機区域間を移動するたびに投射1ダメージを与える基本効果をもつ式神。
自分のターン開始時に戦闘区域から待機区域に戻ってくる時や、瞬発カード「風追い」で移動する時に鬼火を消費せず投射ダメージを与えられるため、戦闘区域の相手式神の体力が低ければ、風狸に鬼火2つ分残しながら相手の戦闘区域を空けることができる。
烏天狗自身も相手の体力を削ることが得意なので同じデッキに投入しやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?