見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介51~玉藻前~

この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

玉藻前とは

画像1

【攻撃3/体力4】の蒼葉属性の式神。善悪の狭間秘巻から入手できる。
玉藻前が手札以外から法術カードを使用した時、投射2ダメージを与える基本効果を持つ。

玉藻前の強いところ

手札から使用する度に強化されるレベル1カードと、一定の確率でレベル1カードをデッキ外から使用する化身効果を持つ形態カードで戦う式神。
基本効果も含めて、戦闘区域の相手式神を待機区域から除去することが得意。

玉藻前の弱いところ

玉藻前は形態カードの化身効果が発動すれば非常に強力な式神だが、化身効果の発動はランダムなため、試合によっては動く前に除去され何もできないこともある。

よく使われるカード

・熱雪(レベル2/戦闘/SR)
レベル1法術カードをデッキ外からランダムに発動した後、【攻撃+0/鎧+0】で攻撃する戦闘カード。この攻撃は待機区域から反撃不可で攻撃する遠隔効果を持つ。
法術カードの発動と遠隔攻撃の間には基本効果による投射ダメージも発生するため、総合的なダメージが多い。戦闘区域の相手式神の除去、もしくは相手プレイヤーへのダメージ稼ぎに使用する。

・九尾の炎(レベル3/形態/SSR)
レベル1法術カードを一定の確率でデッキ外から発動する化身効果を持つ【攻撃3/体力7】の形態カード。1ターンに発動する化身効果の最大回数が2回で、化身効果が発動する確率も高い。
化身効果の発動確率が高い上、化身による行動は鬼火を消費しないため、生存し続ける限り相手の盤面をひたすら荒らし、そのまま勝つこともできる。

相性の良い式神

・シシオ
シシオの記事参照

・風狸
自身が相手プレイヤーにダメージを与えたとき、続けて【攻撃2/体力3】の「分身・風狸」を召喚して攻撃させる基本効果を持つ式神。
玉藻前は戦闘区域の相手式神を除去することが得意なので、風狸の攻撃を相手プレイヤーに通す手助けができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?